6/20 セミナー 世界難民の日「難民の第三国定住」

  • 要申込
  • place 豊中キャンパス
  • 社会・政治・経済・法律
6/20 セミナー 世界難民の日「難民の第三国定住」

2000年12月4日の国連総会決議55/76によって、1951年難民条約が採択されて 50周年となる2001年から毎年6月20日は「世界難民の日」となりました。 世界難民の日は、難民について理解を深める日です。 大阪大学GLOCOLグローバルコラボレーションセンターと国際公共政策研究科は、 本年後期から新科目「難民問題から世界を見る」を始めるにあたり、難民に ついての理解を深めるために、国際移住機関駐日代表をお招きして、難民の 第三国定住についてお話いただきます。

カテゴリ 社会・政治・経済・法律
日時 2012年6月20日(水) 18時00分から19時30分まで
会場 大学会館 講堂(豊中キャンパス)
主催 大阪大学グローバルコラボレーションセンター
後援等 共催:大阪大学OSIPP国連政策研究センター
問い合わせ先 大阪大学グローバルコラボレーションセンター

http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/120620.html

参加費無料、事前申し込み要、英語講演・通訳無し

「6/20難民の日」と明記して、「名前、所属、連絡先」を記載のうえ、
info@glocol.osaka-u.ac.jp までお申し込みください。
当日参加も可能です。

講師紹介:William Barriga(ウィリアム・バリガ)

国際移住機関(IOM)駐日代表。1988年、IOM、フィリピン一次庇護キャンプ事務所で、インドシナ難民第三国定住支援担当としてIOMにおける勤務を開始。1990年、湾岸戦争による人道危機へのIOM緊急対応チームとしての任務に当たり、その後1992年のジュネーブ本部での緊急支援課(後の緊急・紛争後支援課)設置に携わる。

1997年、タイ事務所に赴任。南部フィリピン和平プロセス、カンボジア、東ティモール、西ティモールなどに関する支援事業を担当する。2000年より、ジュネーブ本部緊急・紛争後支援課 上級緊急支援担当官。2004年、労働移住部部長に就任。2010年7月、IOM駐日代表に着任。

ページトップへ