アートエリアB1の「ラボカフェ」で、「マンガカフェ」を開催します!
- 文化・芸術

マンガカフェとは、マンガ×大学×文化をテーマに、ゲストともにまじめに楽しく語り合っていきます。 いま、美少女キャラクターなどを活用した街おこし=<萌えおこし>というやり方が、大きな注目を集めています。その成功事例としてしばしば取り上げられる秋田県羽後町の仕掛け人・山内貴範氏をゲストに、<ご当地>におけるマンガ文化、キャラクター文化の可能性について考えます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2012年6月9日(土)
14時00分から16時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 50名(当日先着順・途中入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道株式会社) |
後援等 | 共催:大阪大学21世紀懐徳堂、京都精華大学国際マンガ研究センター 企画制作:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター、NPO法人ダンスボックス 協力:NPO法人recip [地域文化に関する情報とプロジェクト] |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター http://www.artarea-b1.jp/index.html |
マンガカフェ17「マンガと<萌え>で街おこし?!」
参加無料、事前申し込み・不要/途中入退場自由
ゲスト: 山内貴範(株式会社スタジオいなご)
應矢泰紀(京都国際マンガミュージアム研究員)
カフェマスター:伊藤 遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)、金水 敏(大阪大学文学研究科教授)