みんなではなそう!ボランティア!-第2回大阪大学災害ボランティア活動報告会
- 教育・学校

2011年3月11日の東日本大震災から一年、また、関西でも台風12号により甚大な被害がもたらされました。その中、大阪大学からは多くの学生がボランティアに参加しました。現地で見たこと、聴いたこと、ボランティアを通して感じたことなどをお伝えします。関西でどんなことができるのか、一緒に考えてみませんか。
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2012年4月21日(土)
13時00分から17時00分まで
|
会場 | 大阪大学会館アセンブリー・ホール |
主催 | 大阪大学ボランティア支援室学生会 |
後援等 | 大阪大学学生支援ステーション 大阪大学育友会 大阪大学学生部学生・キャリア支援課、協力:大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学ボランティア支援室学生会 |
■報告会 13:00~15:00
大阪大学内で活動する各団体から、今までの活動とこれからの展望について報告していただきます。
■パネルディスカッション 16:00~17:00
各団体の代表者、教職員、ゲストの方々に、ボランティア活動の今後について議論していただきます。
【参加予定団体】
・Action -Students' project for 3.11- (宮城県気仙沼市大島でがれき撤去などの活動を行うほか、和歌山県那智勝浦へも学生を派遣)
・大阪大学災害ボランティアサークル すずらん (岩手県野田村における継続的支援を実施)
・3.11関西学生ネット (被災地支援に取り組む、関西地域の学生ネットワーク組織)
参加費無料
途中入退場自由(先着150名)
他大学生、他大学教員の方、一般の方の参加も大歓迎です。