サステイナビリティ・カフェ2012「コミュニティとサステナビリティ−千里と丹波の経験から-」
- 要申込
- その他
大阪大学SDオンサイト研究センターでは、持続可能性(サステイナビリティ)に関する活動として、サステイナビリティ・カフェ2012を開催します。 千里ニュータウンでは、オールドタウン化を克服すべく、住宅の再生と新旧住民による各種の市民まちづくり活動、 丹波では、限界集落化を克服すべく、小学校区単位の地域づくり活動が盛んに行われています。 我が国に特有といわれているこのような活動は何を意味しているのでしょうか。千里と丹波での現在進行形の経験をもとに、「新しい公」や「むら」についてお話します。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2012年3月26日(月)
18時30分から20時00分まで
|
会場 | 大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」(淀屋橋odona2 階・地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅10番出口直結) |
主催 | 大阪大学大学院工学研究科附属SD オンサイト研究センター |
申し込み窓口 |
大阪大学大学院工学研究科附属SD オンサイト研究センター |
大阪大学SDオンサイト研究センターでは、持続可能性(サステイナビリティ)に関する活動として、サステイナビリティ・カフェ2012を開催します。
「サステイナビリティとは何なのか?」
みなさんの身の回りにあるトピックを通して、ゲストスピーカーがサステイナビリティについて分かりやすく解説します。ディスカッションでは、当日ご参加されたみなさんと一緒にさらに理解を深めましょう。
参加費は無料です!
仕事帰りや中之島周辺の探索がてら、気軽に立ち寄って、新しい発見を見つけて下さい。
ゲストスピーカー:特定非営利活動(NPO)法人 千里・住まいの学校 代表 財団法人兵庫丹波の森協会/丹波の森研究所 主任研究員 山本茂
ファシリテータ: 大阪大学大学院工学研究科 特任研究員 織田朝美
お申し込み・お問い合わせ:
[Email] sustaina@orcsd.eng.osaka-u.ac.jp
[Tel & Fax] 06-6879-4733(電話受付は平日10〜17時まで)