大阪大学総合学術博物館創立10周年記念 第5回特別展 「巨大ワニと恐竜の世界 -巨大爬虫類2億3千万年の攻防-」
- 科学・技術

日本を代表する爬虫類化石で世界から注目を浴びているマチカネワニ。マチカネワニの祖先にはどのようなものがいたのか。祖先たちは恐竜と戦っていたのか。「巨大ワニと恐竜の世界」展では、約2億3千万年前までさかのぼり、ワニの進化と恐竜との争いを紹介する。約1億5千万年前(ジュラ紀後期)の北米大陸、約1億年前(白亜紀中ごろ)のゴンドワナ大陸、そして恐竜が絶滅する直前の約7千万年前(白亜紀末)の北米とアジアといった世界が、時空を超えて大阪大学総合学術博物館によみがえる。大阪初公開の標本を含め、巨大ワニや恐竜化石など約50点を展示。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2012年4月7日(土)から2012年6月30日(土) |
会場 | 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 |
主催 | 大阪大学総合学術博物館 共催:北海道大学総合博物館、豊中市・豊中市教育委員会、大阪大学大学院理学研究科 |
後援等 | 協力:国立科学博物館、群馬県立自然史博物館、神流町恐竜センター、茨城県自然博物館、神奈川県立生命の星・地球博物館、有限会社ゴビサポートジャパン、大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 http://www.museum.osaka-u.ac.jp/ |
開催日時 : 2012年4月7日(土) ~ 6月30日(土)
休館日 : 日曜日、祝日 ただし、4月30日・5月3日~5日は開館
開館時間 : 10時30分~17時
入館料 : 無料
展覧会関連イベント
ミュージアム・レクチャー
会場 : 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館3階セミナー室
● 第41回 4月14日(土) 14:00~15:30
「最新恐竜学:ワニのまなざしから」 真鍋 真(国立科学博物館)
● 第42回 4月28日(土) 14:00~15:30
「ワニと恐竜の共進化」 小林快次(北海道大学総合博物館)
● 第43回 5月19日(土) 14:00~15:30
「恐竜時代の日本:ワニと恐竜」 久保田克博(神流町恐竜センター)
● 第44回 6月16日(土) 14:00~15:30
「現生ワニからわかる恐竜の顎の動き」 大橋智之(北九州市立いのちのたび博物館)
*いずれも聴講自由、30分前より受付開始 定員60名
ワークショップ(豊中市との共催イベント)
会場 : 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館3階セミナー室
申込方法 : 1名につき1枚の往復はがきでタイトル名(ワークショップごとに1枚)・希望時間・住所・氏名・電話番号・年齢を記入し、返信はがきの表に住所・氏名を明記のうえ下記の申込先宛にご応募ください。(但し、ご家族で応募の場合は複数名可、全員の氏名、年齢を記載。)応募者多数の場合は抽選。当否の結果ははがきでお知らせします。
申込先 : 〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-20 大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館
●5月3日 (木・祝) 11:00~12:30 / 14:00~15:30 (全2回・各回定員20名)
「恐竜の復元画」 所 十三(漫画家)
対象 : 小学5年生以上。保護者同伴可。
申込期間 : 平成24年4月7日~4月17日(必着)
●5月26日(土) 11:00~12:30 / 14:00~15:30 (全2回・各回定員20名)
「マチカネワニ復元の話&ティラノサウルス復元に挑戦」 徳川広和(恐竜・古生物復元模型作家)・荻野慎太郎(古生物学者)
対象 : 小学生以上。保護者同伴可。小学3年生までは必ず保護者の方がご同伴ください。
材料費 : 実費1,000円
申込期間 : 平成24年4月23日~5月8日(必着)