[大阪大学・箕面市連携協定事業]若者のための社会とワタシの関係学

  • place 豊中キャンパス
  • その他
[大阪大学・箕面市連携協定事業]若者のための社会とワタシの関係学

「自分は将来どんなことをして生きたいんやろ?」「大学の勉強を将来なんの役に立てようか?」「自分は”シャカイ”とどう関わっていくんやろ?」これまで後回しにしてきたけど、ここらでちょっと考えてみよか---大阪大学と箕面市の連携協定事業で、社会との関わり方を考える講演とワークショップを開催します。ご関心のある方はぜひご参加ください!

カテゴリ その他
日時 2011年2月21日(月) 17時30分から20時00分まで
会場 大阪大学豊中キャンパス 大学教育実践センター 開放型セミナー室
定員 40人
主催 みのお市民活動センター
後援等 後援:大阪大学学生支援ステーション・学生部キャリア支援課、協力:大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み窓口 みのお市民活動センター(担当:松木)

TEL:072-720-3386 FAX:072-720-3387

■ 内容: 社会との関わり方を考える講演とワークショップ

チラシ表面 (PDF:1521KB)、 チラシ裏面 (PDF:110KB)

■ 対象: 概ね10代~30代で、テーマに関心のある方ならどなたでも

■ 参加費: 500円(資料代など)

■ 参加申込方法:

チラシ裏面 (PDF:110KB)をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、みのお市民活動センターあてFAX(072-720-3387)にてお申し込みください。

■ 申込締切: 2月18日(金)

■ 当日の流れ(変更の場合あり)

1.ワーク「自分の<暮らし>を見つめなおす」

-社会とワタシの距離

-ワタシの社会の評価

-ワタシの問題 / みんなの問題

2.講義「社会とワタシの関係学(仮)」

-「社会」とは何か?「社会」に関わるとは?

-関係することで得る「幸せ」と「豊かさ」

-「弱い問題意識」から立ち上げる

-ネットワーキング運動の展開

3.意見交換 / 質疑応答

-感想のシェア、質問づくり

-回答、結びのメッセージ

ページトップへ