大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.14「おいしいごはんの考古学」

  • 要申込
  • place その他
  • 文化・芸術
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.14「おいしいごはんの考古学」

日本人の主食はお米。弥生時代に大陸から伝来した水稲稲作によって、日本列島に住んだ多くの人はごはんを食べるようになりました。とはいえ、調理に使われた土器を観察してゆくと、おいしいごはんの調理法は、様々な試行錯誤を経て編み出されたものであることがわかります。実際にガス火でごはんを炊いて味わいながら、先人たちがはぐくんできた食文化に思いを馳せてみませんか?

カテゴリ 文化・芸術
日時 2011年11月18日(金) 18時30分から21時00分まで
会場 大阪ガスクッキングスクール千里
主催 大阪大学21世紀懐徳堂、大阪ガス株式会社
申し込み期限 2011年10月20日(木)
申し込み窓口 http://www.og-cookingschool.com/
問い合わせ先 大阪ガスクッキングスクール千里
http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/academicooking/info

大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.14
「おいしいごはんの考古学」

日時/2011年11月18日(金)

18:30〜 講義「おいしいごはんの考古学」

19:30〜 料理実習「おいしい雑穀ごはん、だしじゃこの味噌汁、海の幸のホイル焼き、

さつまいもとインゲン豆の煮物、彩り野菜の甘酢漬け」

20:15〜 試食+質疑応答

対象/どなたでも

定員/24名(申込が定員を超えた場合は抽選)

受講料/1500円

講師/中久保辰夫(大阪大学埋蔵文化財調査室・助教)

高校時代より考古学に興味を持ちはじめ、現在に至る。古墳時代から平安時代を対象に、土器のカケラから当時の社会や文化を研究しています。

中久保辰夫先生写真

・vol.14チラシダウンロードは、 こちら(PDF816 KB)


● お申込受付期間は、10 月7 日(金)〜20日(木)

大阪ガスクッキングスクールからの「お申込みに際してのお願い」 も必ずご確認ください。

10月 7日(金)0時よりweb受付開始

10月12日(水)11時より電話受付開始

※申込多数の場合は抽選の上、当選者にのみ10月21日(金)にご案内を発送します。

インターネット(24時間)
http://www.og-cookingschool.com

電話・店頭 (9:00〜17:30、月・祝・その他指定日除く)
TEL.06-6871-8561

※抽選後に残席がある場合は、先着順で受け付けます。

大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」 概要】

・実施予定:毎月1回程度を予定。今後の予定については、 こちら をご覧ください。

・定員:各回24名(申込多数の場合は抽選)。対象は回によって異なる。

・場所:大阪ガスクッキングスクール千里 TEL. (06)6871-8561 (豊中市新千里東町1-3-141(せんちゅうPAL 1F北)、北大阪急行「千里中央」駅下車、北端階段あがる)

・受講料:1,500円(税込)

・申込先:大阪ガスクッキングスクール千里

TEL. (06)6871-8561電話・店頭の受付時間9:00~17:30(月・祝・その他指定日除く)

インターネット http://www.og-cookingschool.com/

・申込開始時期:各講座の前の月の7日(月によって異なる場合があるので、各講座の情報をご確認ください)から、インターネットによるweb受付開始。電話での受付等、詳しくは大阪ガスクッキングスクール千里TEL. (06)6871-8561にお問い合わせください。

・主催:大阪大学21世紀懐徳堂、大阪ガス株式会

ページトップへ