大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」/vol.6「ホットドッグ学概論~羊腸に詰められた挽肉と文化」(好評につき受付終了)

  • 要申込
  • place その他
  • その他
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」/vol.6「ホットドッグ学概論~羊腸に詰められた挽肉と文化」(好評につき受付終了)

 大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講しています。料理をきっかけに新たな学びのスタイルを提案する本講座の6回目は、日頃から授業に料理を採りいれ、本学の学生にも人気が高い生命機能研究科・小倉明彦教授が登場。ホットドッグを出発点に、歴史・文化・生物など学際的に学べる講座です。ぜひご参加ください!

カテゴリ その他
日時 2011年3月18日(金) 18時30分から21時00分まで
会場 大阪ガスクッキングスクール千里(豊中市新千里東町1-3-141(せんちゅうPAL 1F北)、北大阪急行「千里中央」駅下車、北端階段あがる)
定員 24人
主催 大阪大学21世紀懐徳堂、大阪ガス株式会社
申し込み窓口 大阪ガスクッキングスクール千里TEL. (06)6871-8561 電話・店頭の受付時間9:00~17:30(月・祝・その他指定日除く)
http://www.og-cookingschool.com/
問い合わせ先 大阪大学21世紀懐徳堂 TEL.06-6850-6443

http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/

大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.6「ホットドッグ学概論~羊腸に詰められた挽肉と文化」

日本初のホットドッグが誕生したのは昭和9年11月24日、阪神甲子園球場。沢村栄治や久慈次郎の日本選抜軍が、ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグの大リーグ選抜軍を迎えうった日です。ホットドッグは、本場NYの野球観戦にはつきものと、神戸のドイツ人肉屋ヘルマン・ウォルシュケが、送り込んだ必勝メニューでした。しかし、当時の日本人は、この肉の塊になじめず、ソーセージは捨ててパンだけ食べたそうです。無念のヘルマンさん。今夜はそのソーセージを再現しヘルマンさんの無念を晴らしましょう。

※好評につき受付を終了しました。

・日時=2011年3月18日(金)18:30~21:00

・申込開始時期:2月7日から、インターネットによるweb優先受付開始。電話での残席受付等、詳しくは大阪ガスクッキングスクール千里TEL. (06)6871-8561にお問い合わせください。

大阪ガスクッキングスクールからの「お申込みに際してのお願い」 も必ずご確認ください。

・対象=どなたでも

・定員=24人(先着順)

・受講料=1,500円(税込)

・講義=ホットドッグ学概論~羊腸に詰められた挽肉と文化

・課題料理=ホットドッグ(手作り腸詰めソーセージ)、ポトフ

・講師=小倉明彦(大阪大学大学院生命機能研究科・教授)

東京生まれ。1975年、東京大学理学部卒。1977〜79年、ドイツのルール大学へ留学、料理に目覚める。1980〜93年、三菱化学生命科学研究所勤務、料理に挫折。1993年〜現在、大阪大学教授、料理に再挑戦。本業は神経生物学、とくに記憶の細胞機構の研究。

小倉明彦先生写真

大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」 概要】

・実施予定:毎月1回程度を予定。今後の予定については、 こちら をご覧ください。

・定員:各回24名(先着順)。対象は回によって異なる。

・場所:大阪ガスクッキングスクール千里 TEL. (06)6871-8561 (豊中市新千里東町1-3-141(せんちゅうPAL 1F北)、北大阪急行「千里中央」駅下車、北端階段あがる)

・受講料:1,500円(税込)

・申込先:大阪ガスクッキングスクール千里

TEL. (06)6871-8561電話・店頭の受付時間9:00~17:30(月・祝・その他指定日除く)

インターネット http://www.og-cookingschool.com/

・申込開始時期:各講座の前の月の7日から、インターネットによるweb優先受付開始。電話での残席受付等、詳しくは大阪ガスクッキングスクール千里TEL. (06)6871-8561にお問い合わせください。

・主催:大阪大学21世紀懐徳堂、大阪ガス株式会社

ページトップへ