男女がともにいきいきと働けるキャンパスを目指して-育児休業や保育園、研究支援などの取組をどう進めるか-

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • その他
男女がともにいきいきと働けるキャンパスを目指して-育児休業や保育園、研究支援などの取組をどう進めるか-

 大阪大学多様な人材活用推進本部及び男女共同参画推進オフィス主催で毎年開催しております本シンポジウムですが、今年のテーマは「男女がともにいきいきと働けるキャンパスを目指して」として、様々な観点から検証し、理解を深める内容でお送りします。教職員、学生、学内、学外の別を問わず、どなたでもぜひご参加ください。

カテゴリ その他
日時 2011年12月12日(月) 13時30分から16時10分まで
会場 大阪大学コンベンションセンター会議室1(大阪府吹田市山田丘1-1)
主催 大阪大学多様な人材活用推進本部・男女共同参画推進オフィス
申し込み期限 2011年12月5日(月)
申し込み窓口 大阪大学多様な人材活用推進本部・男女共同参画推進オフィス

問い合わせ先 http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/diversity/office/events

プログラム

13:30~13:40 開会の挨拶 平野俊夫(大阪大学総長)

13:40~14:30 基調講演 「大学における男女共同参画の今後の方向性」

久保 真季 氏 (沖縄科学技術大学院大学副学長・前国立女性教育会館理事)

14:30~14:50 報告 「大阪大学における男女共同参画の取組状況」

14:50~15:00 休憩

15:00~16:00 パネル討論会

パネリスト: 久保真季氏

宇山浩教授(大阪大学大学院工学研究科)

篠原美紀准教授(大阪大学蛋白質研究所)

帯野千登勢氏(大阪大学たけのこ保育園園長)

宇仁菅清美氏(大阪大学まきば保育園園長)

野田博之特任講師(大阪大学医学部附属病院)

司   会: 中村春木教授(大阪大学蛋白質研究所)

16:00~16:10 閉会の挨拶 尾山眞之助(大阪大学理事・多様な人材活用推進本部長)

ページトップへ