学際融合教育シンポジウム「変革の時代における大学院での学び-複眼的視野と学際的視点の涵養-」開催
- 要申込
- 教育・学校

2011年12月2日(金)13:30より、吹田キャンパス銀杏会館にて学際融合教育シンポジウムを開催いたします。 今回のシンポジウムでは高度副プログラムを受講した卒業生と現在受講中の阪大生の講演、また教員も交えたディスカッションを行います。学生側から見た「高度副プログラム」に関心のある方はぜひご参加下さい。お待ちしております。
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2011年12月2日(金)
13時30分から17時15分まで
|
会場 | 銀杏会館「阪急電鉄・三和銀行ホール」 |
主催 | 学際融合教育研究センター |
問い合わせ先 |
学際融合教育研究センター http://www.osaka-u.ac.jp/jp/facilities/gakusai/column/index.html |
※参加申し込み方法
氏名、所属、職名または学年、e-mailアドレスをご記入の上、学際融合教育研究センター事務室(上記問い合わせ先アドレス)までメールでお申し込み下さい。 (参加無料。当日参加も可能です。)
プログラム
13:00~ 受付
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~14:20 講演:「大学院での高度な学びー専門教育と人間力醸成教育 筑波大学ー」
演者:白岩 善博(筑波大学大学院 生命環境科学研究科 教授)
14:20~15:00 講演:「大学院での高度な学びー専門と副専攻 大阪大学ー」
演者:中西 浩(大阪大学 学際融合教育研究センター 特任教授)
15:00~15:10 休憩
15:10~16:10 講演:「副専攻的な高度な学びの意味ー職業人として受講中の大学院生としてー」
演者:大学院等高度副プログラム修了生(社会人)と受講生
16:10~17:10 パネルディスカッション:「大学院での高度な学びについて語り合う」
パネリスト:白岩教授、久保センター長、中西特任教授、社会人と大学院生
コーディネーター:松行 輝昌(大阪大学 学際融合教育研究センター 准教授)
17:10~17:15 閉会挨拶