サイエンスカフェ「カフェ・オンザエッジ・ネクスト 縁の下の力持ち『細胞膜』が未来のものづくりを変える」を開催します。
- 科学・技術

最先端・次世代研究開発支援プログラム「Membranomeに基づく革新的バイオテクノロジーの創成」(採択者:馬越 大)では、アウトリーチ活動の一環として、一般市民を対象に「カフェ・オンザエッジ・ネクスト~縁の下の力持ち『細胞膜』が未来のものづくりを変える~」と題するサイエンスカフェを開催します。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2011年11月11日(金)
18時30分から20時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース) |
定員 | 約40名(事前申込みは不要です) |
主催 | アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】、大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室・支援事務室 |
後援等 | 大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室・支援事務室 http://www.lserp.osaka-u.ac.jp/info/20111111sc.html |
生物は、その体内に化学工場ともいえるシステムを持っています。植物の光合成は、水と二酸化炭素と光を使ってエネルギーを生み出す化学反応ですし、食べた物を体内で分解する働きも化学反応です。ゲストの馬越大さんは、生体内の化学反応を、モノを生み出す化学の工場として活用できないかという研究に取り組んでいます。その着想の原点に迫ります。
ゲスト:馬越 大(最先端・次世代研究開発支援プログラム採択者/大阪大学基礎工学研究科准教授)
ファシリテーター:岩崎 琢哉(大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室 特任講師/研究広報企画コーディネーター)
※本イベントは、文部科学省が行う「教育・文化週間」の関連行事として登録されています。