サイエンスカフェ「カフェ・オンザエッジ・ネクスト ナノ世界の職人技を支える『自己組織化』」を開催します。

  • place その他
  • 科学・技術
サイエンスカフェ「カフェ・オンザエッジ・ネクスト ナノ世界の職人技を支える『自己組織化』」を開催します。

最先端・次世代研究開発支援プログラム「自己組織化酸化物ナノワイヤを用いた極微デバイスによるグリーン・イノベーション」(採択者:柳田 剛)では、アウトリーチ活動の一環として、一般市民を対象に「カフェ・オンザエッジ・ネクスト~ナノ世界の職人技を支える『自己組織化』~」と題するサイエンスカフェを開催します。

カテゴリ 科学・技術
日時 2011年11月4日(金) 18時30分から20時00分まで
会場 アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース)
定員 約40名(事前申込みは不要です)
主催 アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】、大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室・支援事務室
後援等 大阪大学21世紀懐徳堂
問い合わせ先 大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室・支援事務室

http://www.lserp.osaka-u.ac.jp/info/20111104sc.html

電子部品の小型化は1部品が1分子サイズに収まる段階に入りつつあります。ゲストの柳田剛さんは、こうした小型化追求の最前線で、配線の役割を担う「ナノワイヤ」を研究しています。ナノワイヤの生成には、雪の結晶の成長などで知られる、自己組織化という自然現象を利用します。雪の結晶とナノサイズ電子部品がどうつながるのか、柳田さんのお話を伺います。

ゲスト:柳田 剛(最先端・次世代研究開発支援プログラム採択者/大阪大学産業科学研究所准教授)

ファシリテーター:高木 昭彦(大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任准教授)

※本イベントは、文部科学省が行う「教育・文化週間」の関連行事として登録されています。

ページトップへ