マンガカフェ14 「2011年のマンガ界をふり返るぞ!」
- 文化・芸術

昨年に引き続き、今年も12月のマンガカフェのテーマは 「2011年のマンガ界をふり返るぞ!」 です。京都国際マンガミュージアムから3人のゲストをお呼びして、フロアとともに2011年のマンガ界を縦横に 語り尽くします。 また今年も、フロアのみなさんにとっての「今年一番のマンガ」を発表していただきます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2011年12月22日(木)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 50名、申込不要、入退場自由 |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道株式会社) |
後援等 | 共催:大阪大学21世紀懐徳堂、京都精華大学国際マンガ研究センター 企画制作:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター、NPO法人ダンスボックス 協力:NPO法人recip [地域文化に関する情報とプロジェクト] |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター http://www.artarea-b1.jp/index.html |
3人のゲスト+カフェマスターの伊藤さんが、「2010年のマンガ界」について語り合います。
朝日新聞に連載を持ち、マンガランキング本『このマンガがすごい!』『このマンガを読め』にも寄稿している彼等こそ、今マンガを語らせたら最強のメンバーと言えるでしょう。 このゲストに対抗し、みなさんも「今年一番のマンガ」(2011年1月1日以降に発売された単行本作品)を持ち寄って熱く語ってください!
また今年は特に震災・原発・台風など、大規模災害がマンガとどう関わったか、マンガをどう変えたか、といった問題についても話題となることでしょう。
ゲスト:
吉村和真(京都精華大学マンガ学部准教授/京都国際マンガミュージアム研究センター長)
倉持佳代子(京都国際マンガミュージアム研究員)
猪俣紀子(京都国際マンガミュージアム研究員)
カフェマスター:
伊藤遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
金水 敏(大阪大学大学院文学研究科教授)