IPrism商標法シンポジウム
- 要申込
- その他

本シンポジウムでは、大阪弁護士会、日本弁理士会近畿支部、大阪発明協会との共催で、知的財産教育の一環として、産業構造審議会知的財産政策部会商標制度小委員会における審議を受けて、今後どのような商標制度の整備を進めていくことが望ましいかについて、研究者・実務家を交えて討議し、大学はもとより地域における知的財産人材教育の進展、知的財産教育を通じた地域社会との連携や社会貢献を目的とするものであります。下記のとおり、シンポジウムを開催致しますので、皆様にはご参加のほどをお願い致します。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2011年12月1日(木)
13時00分から17時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター 佐治敬三メモリアルホール |
定員 | 200名 |
主催 | 大阪大学知的財産センター、大阪弁護士会、日本弁理士会近畿支部、大阪発明協会 |
問い合わせ先 |
大阪大学知的財産センターIPrismシンポ事務局 |
【第1部】講 演
●「商標行政の最近の動向」(仮題)
林 栄二 氏(特許庁審査業務部商標課長)
●「新しいタイプの商標の保護のあり方」(仮題)
土肥 一史 氏(日本大学法学部知的財産専門職大学院教授)
【第2部】パネルディスカッション
テーマ 「新しいタイプの商標の保護」
●パネリスト
林 栄二 氏 (特許庁審査業務部商標課長)
土肥 一史 氏 (日本大学法学部知的財産専門職大学院教授)
茶園 成樹 氏 (大阪大学大学院高等司法研究科教授・IPrism副センター長)
野方 健一郎 氏 (株式会社ヤクルト本社開発部知的財産課)
山田 威一郎 氏 (レクシア特許法律事務所 弁護士・弁理士・IPrism客員准教授)
●モデレータ
並川 鉄也 氏 (深見特許事務所 弁理士・ IPrism客員准教授)
□■参加申込■□
以下を明記の上、IPrism事務局までメール又はFAXでご連絡下さい。
1. 氏名 2. 所属名 3. 役職(学年) 4. 所在地 5. E-mail 6. TEL 7. FAX
※大阪弁護士会、日本弁理士会近畿支部会員の方は、各会事務局へお申込下さい。