マンガカフェ10 「BL(ボーイズ・ラブ)って何?」

  • place その他
  • 文化・芸術
マンガカフェ10 「BL(ボーイズ・ラブ)って何?」

男性同士の恋愛を描いたマンガのジャンル、“BL(ボーイズ・ラブ)”。若い女性の間で社会現象となりつつあるBLとは何なのでしょうか。入門レクチャーのあと、その魅力について語り合います。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2011年4月20日(水) 19時00分から21時00分まで
会場 アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース)
定員 50名、事前登録不要、途中入退場自由
主催 アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道株式会社)
後援等 共催:大阪大学21世紀懐徳堂、京都精華大学国際マンガ研究センター 企画制作:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター、NPO法人ダンスボックス 協力:NPO法人recip [地域文化に関する情報とプロジェクト]
問い合わせ先 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター

http://www.artarea-b1.jp/index.html

今回のマンガカフェはBL(ボーイズ・ラブ)特集です。そもそもBLって何?っていう超ソボクな疑問から出発して、その発展の歴史、「攻め」「受け」など特有の用語、そしてそのおもしろさ、魅力に迫っていきます。メインゲストは、現在BL系雑誌を中心に大活躍、圧倒的な画力で注目を集める若手マンガ家、えすとえむさん。解説係として、BLや欧米の“スラッシュ”などを研究している杉本・バウエンス・ジェシカさんをお招きします。
この際、BL大好きという方も、恐いモノ見たさの方も、とことんBLの甘美な世界にはまってしまいましょう!

ゲスト:

えすとえむ (京都精華大学マンガ学部卒。代表作『エイジ・コールド・ブルー』『ショーが跳ねたら逢いましょう』『作品ナンバー20』『キネイン!』『ULTRAS』『愚か者は赤を嫌う』)

杉本・バウエンス・ジェシカ (大阪大学特任研究員を経て京都精華大学マンガ学部准教授(2011年3月まで)。ベルギー出身。人間科学博士。研究テーマは外国における日本マンガ・アニメの受容、BL系マンガにおけるジェンダー役割攪乱)

倉持佳代子 (京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)

カフェマスター:伊藤 遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)、金水 敏(大阪大学大学院文学研究科教授)

ページトップへ