研修会「図書館員のための漢籍の第一歩」

  • 要申込
  • place 豊中キャンパス
  • その他

大阪大学附属図書館では「懐徳堂文庫」・「石濱文庫」資料をはじめ多数の漢籍を所蔵しています。取扱い機会も多々ありますが、特定の職員に片寄っており、現状では漢籍を取り扱ったことがほとんどない図書職員も少なからずいます。所蔵資料についてよく知るということが図書館で仕事をして行く上での基本です。漢籍を取り扱える職員が徐々に減少して行くというこのままの状態が続けば、図書館サービスに支障を来しかねません。  今回、漢籍取扱いの第一歩を踏み出したい方を対象に、漢籍とはどういったものかからはじめ、分類や整理の方法、適切な保管方法まで、漢籍の取扱いの基本を学び、漢籍に親しんでいただくとともに、図書館員として最低限必要な知識習得を目指し、研修会を開催するものですので、多くの方々のご参加をお待ちしております。

カテゴリ その他
日時 2011年3月24日(木) 13時30分から16時30分まで
会場 大阪大学附属図書館総合図書館 図書館ホール
定員 50名(参加費無料・要申込)
主催 大阪大学附属図書館
申し込み期限 2011年3月18日(金)
問い合わせ先 大阪大学附属図書館 図書館企画課 企画係

http://www.library.osaka-u.ac.jp/news/news2011/20110324kensyu.htm

● 日時: 平成23年3月24日(木)13時30分~16時30分
● 会場: 大阪大学附属図書館総合図書館 図書館ホール

● 講師: 堤 一昭 (大阪大学大学院文学研究科准教授)
多田 剛志 (大阪大学附属図書館箕面地区図書館サービス課専門職員)
三谷 拓也 (大阪大学附属図書館利用支援課図書職員)

● 参加対象: 漢籍の取扱いに関心がある図書館職員・学生

● 内容:
13:30~13:35 主催者挨拶、講師紹介
13:35~14:45 講演「漢籍をめぐる基礎知識」
14:45~15:15 講演「石濱文庫漢籍資料について」
15:15~15:30 休憩
15:30~16:30 講演「懐徳堂文庫の保存と利用の現状-漢籍を中心として-」

● 申込方法: 下記項目①②③を明記の上、電子メールにてお申し込みください。
(参加の可否については申込者にメールにて返信いたします。申込多数の場合は調整させていただきます。)
・申込先: 大阪大学附属図書館 図書館企画課 企画係  E-mail:kikaku@library.osaka-u.ac.jp
・項 目: ①漢籍研修会の参加申込 ②氏名 ③所属
*申込締切: 平成23年3月18日(金)17時

ページトップへ