里山のグローバル・マネジメント:地域と地球を豊かにする社会と経済の構築にむけて
- その他

「里山」とは単に「里の近くの山」という意味ではありません。 人間が、自らの生活を豊かにするための活動と生態系の営みを調和させ、 双方を豊かにする<生き方>の名称です。 その日本の美しい里山資源を世界に誇るものとして継承し、 豊かな経済活動を生み出す最大の資源として活用する道を あらゆる領域から模索し、実現することの重要性が高まっています。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2011年3月4日(金)
13時00分から17時30分まで
|
会場 | 心斎橋セントグレースヴィラ1階ホール・中庭(大阪市西区新町1-1-18) |
主催 | 文部科学省科学研究費基盤研究(A)「『共同体』概念に依拠しない秩序形成の理論歴史学」 |
後援等 | 共催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター |
問い合わせ先 |
大阪大学グローバルコラボレーションセンター http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/110304.html |
「コンサート」と「シンポジウム」を組み合わせた”コンポジウム”という形式で、里山の発展に向けて様々な角度からアプローチしたいと考えております。
● スペシャル・ゲスト 井田寛子(NHKキャスター、気象予報士)
● 特別出演 大阪大学マスコットキャラクターワニ博士と待兼探検隊隊員