マンガカフェ9「恋愛!恋愛!恋愛!」(ラボカフェ)
- 文化・芸術

バレンタイン月はマンガで恋愛を語り合いましょう。メインゲストに、『恋愛の社会学―「遊び」とロマンティック・ラブの変容』の著者である谷本奈穂さんを迎え、マンガに現れた恋愛模様、好きなシーン、きゅんと来るセリフ等について語り合います。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2011年2月18日(金)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1 |
定員 | 50名、事前登録不要、途中入退場自由 |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道株式会社) |
後援等 | 共済:大阪大学21世紀懐徳堂、京都精華大学国際マンガ研究センター 企画制作:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター、NPO法人ダンスボックス 協力:NPO法人recip [地域文化に関する情報とプロジェクト] |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.artarea-b1.jp/index.html |
2月はバレンタイン月ということで、今回のマンガカフェは、「恋愛」をテーマにします。
メインゲストは、『恋愛の社会学―「遊び」とロマンティック・ラブの変容』(青弓社、2008)の著者である谷本奈穂さんを迎え、マンガに現れた日本人の恋愛模様について語り合います。また、参加者の好きな恋愛マンガ、好きなシーン、きゅんと来るセリフ等についても取り上げる予定です。
なお、今回は、主な話題の対象となる作品を2点、あらかじめ挙げますので、よかったら予習してきてくださいね。
1. 『NANA』(矢沢あい、集英社、2000~)
2. 『ベルサイユのばら』(池田理代子、集英社文庫他、1994。連載は1972~1973)
その他、「BANANA FISH」 (吉田秋生)「同級生」 「卒業生」 (2点、中村明日美子)「君に届け」(椎名軽穂)「HER」(ヤマシタ トモコ) 「愛と誠」(梶原一騎・ながやす巧)「スラムダンク」(井上雄彦)「風と木の詩」(竹宮恵子)「ポーの一族」(萩尾望都)も取り上げる予定。
ゲスト: 谷本奈穂(関西大学総合情報学部准教授)、表 智之(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)、倉持佳代子(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
カフェマスター: 伊藤 遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)、金水 敏(大阪大学CSCD長)