平成22年度「公開講座:くすりと医療」のご案内

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • 医療・健康
平成22年度「公開講座:くすりと医療」のご案内

2006年度から薬学部6年制が導入され、薬剤師、薬学研究者の専門的かつ幅広い知識が益々必要とされています。本講座では、「くすりと医療」をテーマに、基礎から臨床までの最新の知見をもとに、現在の課題と将来への展望について、それぞれ最先端の分野で活躍する研究者が講述します。学内外の薬に関する基礎知識を有する方が対象ですが、本講座に関心のある一般の方の参加も歓迎します。

カテゴリ 医療・健康
日時 2010年11月13日(土)から2010年11月27日(土)
会場 大阪大学大学院薬学研究科2号館特別講義室
主催 大阪大学薬学研究科
申し込み期限 2010年10月22日(金)
問い合わせ先 大阪大学薬学研究科庶務係 TEL.06-6879-8144(直通)

本講座は大阪大学に限らず広く薬学部卒業生、薬剤師(開局、勤務を問わない)、製薬企業勤務者等、薬に関する基礎知識を有する方が対象ですが、一般の方でも本講座に関心のある方の参加を歓迎します。
なお、本講座は日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度対象講座及び大阪府病院薬剤師会(OHP)生涯研修制度認定対象講座です。

■演題及び講師
○11月13日(土)
・13:00~14:30
『水素同位体の化学-その利用と医薬品への応用』
大阪大学大学院薬学研究科・特任准教授  前川 智弘
・14:40~16:10
『最先端タンパク質結晶学と医薬品探索』
大阪大学大学院薬学研究科・准教授  青山 浩
・16:20~17:50
『幹細胞からの心筋前駆細胞の単離:疾患治療への展望』
大阪大学大学院薬学研究科・招へい教授
国立循環器病研究センター研究所・分子生物学部長 森崎 隆幸

○11月27日(土)
・13:00~14:30
『精神疾患の新たな治療に向けて ~環境因子の活用による薬物標的分子の探索~』
大阪大学大学院薬学研究科・准教授  田熊 一敞
・14:40~16:10
『遺伝子操作マウスを通して見えてきた遺伝子の不思議』
大阪大学微生物病研究所・教授  岡部 勝
・16:20~17:50
『感染症対策に向けた貼るワクチンの開発』
大阪大学大学院薬学研究科・教授  中川 晋作

■受講料 6,200円(申込後は受講料の返還はできません。)

■申込期間 平成22年9月24日(金)~10月22日(金)
※申込方法については、後日ご案内いたします。

■お問い合わせ先
大阪大学薬学研究科庶務係 TEL.06-6879-8144(直通)
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-6
主催 大阪大学大学院薬学研究科

ページトップへ