2010年度 高校生のための公開講座「タンパク質の働きを知る」
- 要申込
- 科学・技術

本講座は、単なる大学見学ではなく、「来るべき新時代の教育形態・授業形態とはいかなるものか?」を模索するための実験授業の実施と、本実習授業を通じて、真の研究の魅力を体験し,実験の楽しさを味わってもらうこと、の2つを目的としています。高校生および高校教員のみなさまのご参加をお待ちしています(高校生は、できれば教員の方同伴でご参加ください)。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2010年6月12日(土)から2011年2月12日(土) |
会場 | 大阪大学理学部(〒560-0043 大阪府 豊中市 待兼山町1-1) |
主催 | 大阪大学理学研究科 生物科学専攻 |
申し込み期限 | 2010年8月12日(木) |
申し込み窓口 |
大阪大学理学研究科 生物科学専攻・教授 倉光 成紀(Tel.06-6850-5433、 FAX:06-6850-5442) |
●実習内容:
タンパク質の働きを知る(ホタライト実習)
● 受講対象者 :
高校生および高校教員を対象とする。高校の先生の同伴が望ましい。
● 開催期間 (講座内容はいずれも同じです) :
第1回 2010年 6月12日(土)午前9時30分 ~ 18時(予定)
第2回 2010年 9月25日(土)又は26日(日)(時間は同上)
第3回 2010年11月21日(日)(時間は同上)
第4回 2011年 2月12日(土)(時間は同上)
●申込方法:
受講料の納付をしていただいた後、「受講申込書」と「納付証明書(銀行の窓口より口座振込する場合)あるいは、ご利用明細(ATMより口座振込する場合)」を併せて下記世話人まで郵送してください。
世話人=大阪大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 生物科学専攻・教授 倉光 成紀
Tel.06-6850-5433、 FAX.06-6850-5442
E-mail: kuramitu@bio.sci.osaka-u.ac.jp
●受講料: 6,200円
● 申込受付 :
受講料の払込期間、申込書受付期間につきましては、お問い合わせください。
受講料は払込期間内に、指定銀行口座に振込で納付願います。
●開催場所:
大阪大学 理学部
〒560-0043 大阪府 豊中市 待兼山町1—1
大阪モノレール 柴原駅から徒歩5分
阪急電車宝塚線 石橋駅から徒歩20分
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html 参照
● 注意:
本公開講座での実験事故に備えて、傷害保険などに各自加入していることが、必要です。 加入されている傷害保険の名称を、受講申込書に御記入ください。