マンガカフェ7「手塚治虫を歩く~中之島を中心に~」(好評につき受付終了)
- 文化・芸術

少年時代通い詰めた電気科学館のプラネタリウム、『陽だまりの樹』の舞台となった適塾、同級生が社長を務める石原時計店…etc.。中之島界隈には漫画家・手塚治虫ゆかりのスポットが数多く残ります。関西における手塚治虫ゆかりの地を探る研究誌『虫マップ』を公開された田浦紀子さんをゲストに迎え、手塚治虫のメモリアル・スポットを巡るまち歩きとトークイベントを行います。(まち歩きは、好評につき受付終了しました。トークイベントは事前申込不要・入退場自由です)
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2010年10月10日(日)
13時30分から16時30分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース |
定員 | 第1部は20名(要事前申込)、第2部は事前申込不要・入退場自由 |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道株式会社) |
後援等 | 共催:大阪大学21世紀懐徳堂、京都精華大学国際マンガ研究センター |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター |
●ゲスト:田浦紀子 /たうら・のりこ(『虫マップ ー手塚治虫ゆかりの地を訪ねてー』作者)
弟の高坂史章さんとともに、手塚治虫の関西における足跡を追い、ゆかりの地を訪ね歩いて作った研究誌『虫マップー手塚治虫ゆかりの地を訪ねてー 』を公開、またホームページやブログを通じて日々の活動を公開しています。関西を中心に講演会やツアーガイドも精力的にこなすなど、活躍著しい在野の手塚治虫研究家です。
●カフェマスター: 金水敏(大阪大学CSCD センター長)
伊藤遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
●参加費:無料
---------------------------------
第1 部・第2 部通しての参加も、別々の参加も可能です。
●第1 部:まち歩き「手塚治虫を歩く~中之島を中心に~」
★定員20名、要事前申込(申込方法は以下をご覧ください)→※好評につき、受付終了しました。
・時間:13:30-15:20
・集合場所:大阪市立科学館正面玄関前
・コース:大阪市立科学館正面玄関前集合
→科学館で手塚先生の原画とツァイスⅡ型プラネタリウム見学
→大阪大学医学部跡地→朝日ビルディング
→石原時計店→懐徳堂跡→除痘館跡(洪庵記念会緒方ビル)
→適塾→アートエリアB1
・申込:10 月6 日(水)16 時までにお申し込みください(先着順)。当日飛び入り参加は不可。
メールでのお申込みは…件名を「手塚治虫を歩く 参加」とし、
お名前、年齢、性別、住所、携帯番号など
当日連絡のつく連絡先をお書きの上、
info@21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp まで。
1 通のメールで何人でもお申し込みいただけます。
電話でのお申込みは…大阪大学21 世紀懐徳堂へ。TEL.06-6850-6443
※雨天決行。ただし当日、開始までに大阪市内に警報が出た場合は中止。
※天候などによりコース内容が変更になる場合があります。
●第2 部:トークイベント「大阪の街と手塚治虫」
★事前申込・不要/入退場自由
・時間:15:30-16:30
・会場:アートエリアB1(京阪中之島線「なにわ橋駅」 地下1 階コンコース)
・内容:田浦紀子さんに、中之島を含めた大阪の街と、
若き手塚治虫との関わりについてお話をいただきます。
トークイベントだけでも参加できます。