第42回大阪大学中之島講座~“いまを読み解く-医療・都市-”

  • 要申込
  • place 中之島センター
  • その他
第42回大阪大学中之島講座~“いまを読み解く-医療・都市-”

大阪大学は、1968年に国立大学で最初に公開講座を実施しました。当初は「大阪大学開放講座」という名称で開講、2004年に「大阪大学中之島講座」と名称を改め、本年度で42年目を迎える市民のみなさんのための講座です。 今年度は、“いまを読み解く-医療・都市-”を共通テーマに、多彩な専門分野の講座を開催いたします。ぜひご参加ください!(サブテーマAの申込は〆切ました。サブテーマBの申込は10/12から受付ます)

カテゴリ その他
日時 2010年9月17日(金)から2010年12月8日(水)
会場 大阪大学中之島センター (大阪市北区中之島4-3-53 Tel.06-6444-2100)
定員 各サブテーマ別 80名 【先着順】
主催 大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み窓口 大阪大学21世紀懐徳堂(Tel. 06-6850-6443 Fax.06-6850-6449)

http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/nakanoshimakoza_h22
問い合わせ先 大阪大学21世紀懐徳堂

■ サブテーマA.「先端医療とその課題」 9/17(金)~10/20(水) 計7回

A-1 :9/17(金)「個別化医療に向けた医薬品の適正使用」 大学院薬学研究科・教授/宇野 公之

A-2 :9/22(水)「iPS細胞の医療応用、特に創薬分野への応用について」 大学院薬学研究科・教授/水口 裕之

A-3 :9/24(金)「病気の予防と早期発見のための画像医学」 大学院医学系研究科・教授/畑澤 順

A-4 :10/6(水)「次世代医療に向けた核酸医薬の最前線」 大学院薬学研究科・教授/小比賀 聡

A-5 :10/13(水)「医療におけるバイオマテリアル実用化の最前線」 大学院歯学研究科・教授/由良 義明

A-6 :10/15(金)「ナノテクノロジーを活用した医療、化粧品、食品の安全性と今後の課題」 大学院薬学研究科・教授/堤  康央

A-7 :10/20(水)「高齢者医療の課題~肺炎は予防できる~」 大学院医学系研究科・教授/朝野 和典

■ サブテーマB.「哲学する都市」 10/29(金)~12/8(水) 計7回

B-1 :10/29(金)「ジェイン・ジェイコブズ『アメリカ大都市の死と生』周辺」 大学院法学研究科・教授/河田 潤一

B-2 :11/5(金)「都市空間の歴史を読む – 中世都市からニュータウンへ」 大学院文学研究科・教授/三谷 研爾

B-3 :11/10(水)「大都市制度の問題点:「大阪都」構想を考える」 大学院法学研究科・准教授/北村  亘

B-4 :11/17(水)「都市のデザインとマネジメント」 大学院工学研究科・教授/加賀 有津子

B-5 :11/26(金)「ミュージアムが都市の輝きを増す-大阪圏と美術館再考-」 総合学術博物館・教授/橋爪 節也

B-6 :12/3(金)「劇場都市ニューヨークのボヘミアン空間―1915年のグリニッチ・ヴィレッジ」 大学院言語文化研究科・教授/貴志 雅之

B-7 :12/8(水)「まちは自分たちで創ろう ~環境設計情報学の視点から~」 大学院工学研究科・准教授/福田 知弘

■ 申込方法

1.下記受付期間中に所定の「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、郵送、ファクシミリ、またはEメールで送付願います。受講申込書の記載事項を確認後、電話もしくはEメールにて折り返し受講決定の連絡をします。

「受講申込書」ダウンロードは こちら (xls形式/643KB)

※受講申込みについて、原則として各サブテーマ別に受付期間を設けますが、あらかじめ2サブテーマ両方(全14講義)を受講希望される方は、優先して事前に受付いたします。

※先着順としておりますが、定員を超える場合は、サブテーマの全講義を受講される方を優先させていただきますので、ご了承願います。

2.受講決定の連絡を受けた方は、下記の記載の受付期間内に、講習料を次の指定振込銀行口座へ受講者のご氏名で振込み願います。なお、振込みによる手数料等については、ご本人様負担とさせていただきますので、ご了承ください。

口座名  :三菱東京UFJ銀行 茨木支店 普通預金 1502217

口座名義:オオサカダイガク コウホウ・シャガクレンケイジムシツ

大阪大学 広報・社学連携事務室

■ 受付期間

・ サブテーマA 「先端医療とその課題」 8月30日(月)~9月10日(金)必着

・ サブテーマB 「哲学する都市」10月12日(火)~10月22日(金)必着

■ 講習料

・ サブテーマA (7講義を全て受講する場合) → 7,200円

・ サブテーマB (7講義を全て受講する場合) → 7,200円

・ サブテーマA,Bの両方(14講義を全て受講する場合) → 9,200円

*全14講義のうち1講義~数講義を選択受講する場合 → 1講義当たり 1,500円

■ お問い合わせ先

大阪大学21世紀懐徳堂

Tel. 06-6850-6443 Fax.06-6850-6449

Eメール info★21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp (★を@に変えてください)

△ 平成22年度の講座内容等、詳細は下記「受講案内」をご覧ください。

○クリックしてファイルを開き、保存先を指定してダウンロードしてください。

■ 受講案内 : H22_中之島講座受講案内 (PDF形式/約1MB)

ページトップへ