マンガカフェ5「マンガ、ニホンゴに出会う」
- 文化・芸術

レクチャー&対話プログラム「ラボカフェ」で、「マンガカフェ」を開催します。マンガ×大学×文化をテーマに、ゲストとともに真面目に楽しく語り合っていきます。 第5回目は、“日本語教育マンガ”、『日本人の知らない日本語』の作者のお一人、蛇蔵(へびぞう)さんを迎えて、作品誕生の秘密、マル秘エピソードなど伺います。また、留学生の参加者とともに、外国人の立場から見た日本語とマンガについて語り合っていきます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2010年6月26日(土)
15時00分から17時00分まで
|
会場 | アートエリアB1 |
定員 | 50名 |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道株式会社) |
後援等 | 共催/大阪大学21世紀懐徳堂 京都精華大学国際マンガ研究センター |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター http://www.artarea-b1.jp/index.html |
ラボカフェの人気プログラム「マンガカフェ」の第5回は、シリーズ120万部を突破した大ヒットマンガ『日本人の知らない日本語』『日本人の知らない日本語2』の作者のお一人、蛇蔵(へびぞう)さんを迎えて、こんなことを聞いちゃいます。
・作品はどのようにして生まれたか?
・蛇蔵さんのプロフィールは?
・謎の日本語教師・海野凪子さんはどんな方?
・もっと知りたい!モデルになった外国人の裏エピソードは?
・続編はあるのか?ドラマ化、映画化は?……等々
また、会場に留学生を迎えて、リアル版『日本人の知らない日本語』実現!「ここが分からないフシギな日本語」「日本でのこんな失敗あんな失敗」「海外でウケている日本マンガ・アニメ」等々の話題で盛り上がりましょう!
ゲスト 蛇蔵(イラストレーター兼コピーライター)
カフェマスター 伊藤遊(京都精華大学国際マンガセンター研究員)、金水敏(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター、センター長)
※共催 京都精華大学国際マンガセンター
※マンガや日本語が大好きな留学生の方、ふるってご参加ください(日本人ももちろん歓迎)。当日飛び入り自由ですが、前もって知らせていただけましたらお席を用意します。また、海野凪子先生に質問したい事項も前もってお知らせください。kinsui[at]let.osaka-u.ac.jp(金水 敏、[at]は @ に変えてください。)までどうぞ