大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」/第2回「トルコ人の知らないトルコ音楽とトルコ料理」(好評につき受付終了しました)

  • place その他
  • 文化・芸術
大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」/第2回「トルコ人の知らないトルコ音楽とトルコ料理」(好評につき受付終了しました)

 大阪大学21世紀懐徳堂と大阪ガス株式会社は、「専門分野の講義」とそれにちなんだ「料理実習・試食」を通して実践的に教養を深める、新しいタイプの講座・「アカデミクッキング」シリーズを開講することになりました。料理をきっかけに新たな学びのスタイルを提案する本講座の第2回目は、文学研究科・伊東信宏教授による異文化理解につきものの誤解や想像に関する講義&日本の洋食料理「トルコ・ライス」実習です。ぜひご参加ください!

カテゴリ 文化・芸術
日時 2010年11月10日(水) 18時30分から21時00分まで
会場 大阪ガスクッキングスクール千里(豊中市新千里東町1-3-141(せんちゅうPAL 1F北)、北大阪急行「千里中央」駅下車、北端階段あがる)
定員 24人
主催 大阪大学21世紀懐徳堂、大阪ガス株式会社
申し込み窓口 大阪ガスクッキングスクール千里TEL. (06)6871-8561 電話・店頭の受付時間9:00~17:30(月・祝・その他指定日除く)
http://www.og-cookingschool.com/
問い合わせ先 大阪大学21世紀懐徳堂 TEL.06-6850-6443

http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/

第2回「トルコ人の知らないトルコ音楽とトルコ料理」エキゾティックなものにつきものの誤解や想像とは?!

エキゾティックな音や味は魅力的です。異国情緒は、いつも人気の的でした。けれども、エキゾティックなものがエキゾティックであるためには、それをあまり知らないことが条件です(よく見知っているものは、外国の事物であってもエキゾティックにはなりません)。だからエキゾティックなものには、誤解や想像から生じる色々珍奇な間違いがつきもの。モーツァルトの「トルコ行進曲」について考え、そしてトルコ・ライスを作って食べながら、それがトルコの何を表象していたかを考えてみたいと思います。 (好評につき、受付を終了いたしました。)

・日時=2010年11月10日(水)18:30~21:00

・申込受付開始=10月7日(木)から、インターネットによるweb優先受付開始。電話での残席受付等、詳しくは大阪ガスクッキングスクール千里TEL. (06)6871-8561にお問い合わせください。

大阪ガスクッキングスクールからの「お申込みに際してのお願い」 も必ずご確認ください。

・対象=一般

・定員=24人(先着順)

・受講料:1,500円(税込)

・課題料理=トルコ・ライス(日本の洋食料理)

・講師=伊東信宏(大阪大学大学院文学研究科・教授)/音楽学者。ハンガリー、ルーマニアなど中東欧の音楽史・民俗音楽などを研究している。著書に『中東欧音楽の回路』(岩波書店、2009年、サントリー学芸賞)など。朝日新聞、NHK-FMなどで解説、批評を担当。

伊東信宏先生写真

大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」 概要】

・実施予定:毎月1回程度を予定。今後の予定については、 こちら をご覧ください。

・定員:各回24名(先着順)。対象は回によって異なる。

・場所:大阪ガスクッキングスクール千里 TEL. (06)6871-8561 (豊中市新千里東町1-3-141(せんちゅうPAL 1F北)、北大阪急行「千里中央」駅下車、北端階段あがる)

・受講料:1,500円(税込)

・申込先:大阪ガスクッキングスクール千里

TEL. (06)6871-8561電話・店頭の受付時間9:00~17:30(月・祝・その他指定日除く)

インターネット http://www.og-cookingschool.com/

・申込開始時期:各講座の前の月の7日から、インターネットによるweb優先受付開始。電話での残席受付等、詳しくは大阪ガスクッキングスクール千里TEL. (06)6871-8561にお問い合わせください。

・主催:大阪大学21世紀懐徳堂、大阪ガス株式会社

ページトップへ