展覧会 「抵抗を縫う――チリのキルトにおける触覚の物語」

  • place 豊中キャンパス
  • 文化・芸術
展覧会 「抵抗を縫う――チリのキルトにおける触覚の物語」

本展覧会は、南米チリのアルピジェラarpillera運動を紹介するものです。ピノチェト政権下のチリでは、拡大する貧富の格差に苦しみ、また夫や息子が行方不明となった女性たちが、身近にあった布切れを集めてメッセージ・アートを作り、自分たちの生の実態を国内外に伝える活動をおこなっていきました。このアルピジェラ製作のムーブメントは、日常生活のなかで経験される政治問題や、女たちの抵抗、およびアートを通じた社会メッセージの発信など、こんにち関心を集めるトピックの数々に多くの示唆を与えてくれるものです。 本展は、世界各地でアルピジェラ展を開いてきたロベルタ・バシックさんをゲスト・キュレーターに迎え、1970年代~1980年代に作られた作品を中心に、約40点を展示します。日本では触れる機会の少ないアルピジェラをじっさいに目にする貴重な機会となるでしょう。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2010年10月12日(火)から2010年10月16日(土)
会場 大阪大学総合学術博物館
主催 大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」
後援等 共催:大阪大学総合学術博物館  協力:大阪大学21世紀懐徳堂
問い合わせ先 大阪大学大学院人間科学研究科内グローバルCOE事務局(酒井)

http://gcoe.hus.osaka-u.ac.jp/101012stitching_resistance.html

期間中にイベントを開催します。すべて無料、事前申込不要です。

■ ガイド・ツアー(英語、日本語通訳付)ゲスト・キュレーターが展示中の作品の背景について解説します。

日時:10/12(火) 14:00~15:00

10/13(水) 14:00~15:00

10/16(土) 11:00~12:00

ほかアポイントメントにより随時。希望者はご相談ください。

■ ラウンドテーブル「アルピジェラにおけるコンテクストの痕跡」

会場:大阪大学総合学術博物館3階セミナー室

日時:10/16(土) 13:30~16:00

講師:ロベルタ・バシック氏(本展ゲスト・キュレーター、英語講演、日本語通訳付)

コメンテーター:太田昌国氏(現代企画室編集者)

北原恵氏(大阪大学)

ページトップへ