第2回 関西海事教育アライアンス・シンポジウム
- 教育・学校

工学研究科地球総合工学専攻の船舶海洋工学分野では、関西の3つの大学院研究科(大阪大学、大阪府立大学、神戸大学)の包括連携協定をうけて、平成20年4月よりこの分野での3大学院の連携講義を開講してまいりました。この連携講義は、海事教育・研究に携わる大学組織がクラスター的に存在する関西において、3大学が海事教育に関するアライアンスを組み、さらに産学官連携を強力に進め、国際的な海事分野の教育・研究の一大拠点を目指す取り組みのひとつです。本年で開講より3年目をむかえましたので、現状と中間的な成果をご報告するためのシンポジウムを企画しましたのでご案内します。
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2010年9月30日(木)
14時00分から17時40分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター7F セミナー室(大阪市北区中之島4-3-53)、懇親会は9F 交流サロンにて開催 |
問い合わせ先 |
関西海事教育アライアンス係 http://www.naoe.eng.osaka-u.ac.jp/global/marine.html |
●プログラム:
14:00-14:15 大学からの挨拶
小田 啓二(神戸大学大学院海事科学研究科長)
辻川 吉春(大阪府立大学大学院工学研究科長)
馬場 章夫(大阪大学大学院工学研究科長)
14:15-14:30 アライアンス設立の趣旨とこれまでの経緯
14:30-15:00 各業界の現状とアライアンスに対する希望・期待そして課題
森 雅人(国土交通省・大臣官房技術審議官)
山口 祐二((社)日本造船工業会・技術部長)
海運業界より1名(調整中)
15:20-15:40 アライアンスの現状分析
15:40-16:10 マリタイムデザインストラテジー論演習課題紹介
16:10-16:55 企業が望む人材とは
鈴木 長之(国土交通省海事局検査測度課・船舶検査官)
山中 淳彦(川崎造船・常務取締役 企画本部長)
海運業界より1名(調整中)
16:55-17:20 フリーディスカッション
17:40-19:00 懇親会(中之島センター9F 交流サロン、参加費 5000円)
●申込方法:
詳細URLからリンクされている関西海事教育アライアンスのページから申込用紙をダウンロードし必要事項を記入してFAXしていただくか、同内容を窓口連絡先 alliance@marine.osakafu-u.ac.jp あてにemailでお送りください。
●申込期限:
平成22年9月22日(火)