他大学職員の方の参加も歓迎!SD講演会「研究推進・産学連携業務の今後と大学職員の役割」開催のお知らせ
- 要申込
- 科学・技術

研究推進・産学連携関係業務において,大学(事務系)職員が活躍できるフィールドについて考え,更に従来の事務組織の職域を超えた先進的な取組みを行っている大学の事例を学ぶことで,大学(事務系)職員の職域拡大の端緒とすると共に,参加者の意識啓発を図ります。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2010年9月8日(水)
13時00分から16時00分まで
|
会場 | 大阪大学吹田キャンパス内銀杏会館3階大会議室(http://www.med.osaka-u.ac.jp/jp/access/index.html) |
主催 | 国立大学法人大阪大学(実施:本部事務機構,協力:産学連携推進本部) |
問い合わせ先 |
大阪大学研究推進部産学連携課知的財産係 |
研究推進・産学連携SD(スタッフ・ディベロップメント)講演会「研究推進・産学連携業務の今後と大学職員の役割」 (平成22年度大阪大学職員研修「大学に関する諸課題についての研修」)
【対象】 (大阪大学及び他大学で)研究推進・産学連携業務に従事する又は関心のある大学(事務系)職員,産学官連携関係者等。学外からのご参加も歓迎します。
【参加費】 無料
【プログラム】
13:00~13:05 主催者挨拶 馬場 章夫 大阪大学総長補佐(産学連携担当)
13:05~13:50 特別講演「研究管理に従事する大学職員の能力開発(仮)」 山本 眞一 氏 広島大学高等教育研究開発センター 教授
(13:50~14:00 休憩)
14:00~15:50 セッション「研究推進・産学連携業務における大学職員の役割」
□パネラー (50音順):伊藤 伸 氏 東京農工大学産官学連携・知的財産センター 教授
鈴木 健太 氏 静岡大学学術情報部産学連携チーム 主査
中谷 吉彦 氏 立命館大学研究部 部長・教授
□ファシリテーター: 馬場 裕二 氏 財団法人全日本地域研究交流協会 プロジェクトリーダー・主任調査研究員
15:50~16:00 総括 鈴木 達也 大阪大学 本部事務機構 研究推進部長
【参加お申込み】
A.大阪大学教職員の方:所属部局の担当係へお申し込みください。
B. ①以外の方:電子メール( seminar-rep@ml.office.osaka-u.ac.jp )にて,メール件名を「SD講演会申込」とし,本文に,①ご所属,②職名,③お名前,④ご質問をご記入のうえ,お申し込みください。