大阪大学産業科学研究所 ものづくり教室・ナノテク理科教室参加募集
- 科学・技術

(好評に付き、受付を終了いたしました。たくさんの申込み、ありがとうございました!) 小中学生対象!ものづくり教室・ナノテク理科教室開催(産業科学研究所) 技術室より: 日本でつくりだされた製品は世界中のあらゆる所で活躍しています。それらの製品は科学と技術によるものですが、それは確かな「ものづくり」の力で支えられています。大阪大学産業科学研究所技術室では、これからを担う小中学生の皆さんに「自分の手でつくりあげる」ことによる楽しさ、喜びを知ってほしいと考えています。 阪大複合機能ナノファウンダリより:ナノテク技術は皆さんの生活を支える身近なところ(例えば、液晶TV、携帯電話など)に使われております。阪大複合機能ナノファウンダリでは、ナノテク理科教室を通して、次代を担う小中学生の皆さんにナノテクノロジーの面白さを体験して頂きたいと考えております。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2010年8月4日(水)から2010年8月6日(金) |
会場 | 大阪大学産業科学研究所 |
主催 | 大阪大学 産業科学研究所 |
後援等 | 大阪大学 21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
ものづくり教室・ナノテク理科教室 http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/tew/main/2010keiji.html |
===好評に付き、受付を終了いたしました。たくさんの申込み、ありがとうございました!===
●コース・定員 (各コースとも1日の参加です) 「ものづくり教室」
◇金属加工 「オリジナルプレートを作ろう」 各日 6名
◇ガラス工作 「浮沈子を作ろう」 各日 6名
◇電子回路 「ハンダゴテを使って電子回路を作ろう」 各日 10名 「ナノテク理科教室」
◇微細加工 「ナノ加工技術を使ってオリジナルカードを作ろう」 各日 6名 (主に中学生対象の内容です)
●参 加 費 100円 (傷害保険料)
●応募方法 電子メールで ( monodukuri2010@sanken.osaka-u.ac.jp )
詳細は、下記URLをご確認下さい。
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/tew/main/2010keiji.html
●応募期間 受付開始 7月5日(月)、定員に達し次第締め切り
●記入事項 希望コース、参加希望日、〒番号、住所、氏名(ふりがな)、自宅電話番号、学校名、学年、メールアドレス (お預かりしました個人情報は当行事以外には使用致しません)