経済学部第35回OFC講演会「大学発ベンチャーの日韓比較」 

  • place その他
  • その他
経済学部第35回OFC講演会「大学発ベンチャーの日韓比較」 

停滞する経済の起爆剤として期待され、産学官において注目を集めていた 大学からの新規ビジネスも2000年頃を境に減少してきている。 本講演では、日韓の大学発ベンチャー8社を対象に比較を行った研究のなかから、 大学発ベンチャーの成長にとって鍵となる「死の谷」の克服と成長への基盤作りに関する 重要なポイントとともに日韓の大学発ベンチャーの差異についても明らかにする。

カテゴリ その他
日時 2010年7月2日(金) 18時00分から20時00分まで
会場 大阪大学中之島センター 7階 講義室2
主催 大阪大学大学院経済学学研究科・経済学部OFC事務局
問い合わせ先 大阪大学大学院経済学研究科・経済学部 オープン・ファカルティー・センター(OFC)事務局

http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/ofc/image/ofc35-guide.pdf
■演 題■ 「大学発ベンチャーの日韓比較」  ■概要■ 停滞する経済の起爆剤として期待され、産学官において注目を集めていた大学からの新規ビジネスも 2000年頃を境に減少してきている。本講演では日韓の大学発ベンチャー8社を対象に比較を行った研究のなかから、大学発ベンチャーの成長にとって鍵となる「死の谷」の克服と成長への基盤作りに関する重要なポイントとともに日韓の大学発ベンチャーの差異についても明らかにする。 ■日 時■ 平成22年 7月 2日(金)― 受付開始18:00                   講演会18:30~20:00                    ■場 所■ 大阪大学中之島センター〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53 アクセス→http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php ■講 師■ 金井 一賴 氏(大阪大学大学院経済学研究科 教授) ■申込方法■ お名前、住所、電話番号、eメールアドレスを明記の上 eメール(ofc@econ.osaka-u.ac.jp宛)でお申し込み下さい。 ※ 先着順に申込をお受けし、受講可否に関わらずご連絡いたします。 ■申込〆切■ 平成22年6月29日(火) ■参加費■ 無料 ≪講師プロフィール≫ 武蔵大学経済学部卒、神戸大学大学院経営学研究科修了、博士(経済学:大阪大学)、弘前大学人文学部講師、助教授、滋賀大学経済学部助教授、北海道大学経済学部助教授、教授、北海道大学大学院経済学研究科教授を経て、2004年4月より現職。 (社)植物情報物質研究センター副理事長、日本ベンチャー学会副会長、企業家研究フォーラム理事、関西生産性本部理事。 専門分野は企業家活動とベンチャー創造、経営戦略。 中小企業研究奨励賞(本賞)を受賞。主要著書・論文は「大学発ベンチャーの日韓比較」(中央経済社)、「経営戦略」「ベンチャー企業経営論」「日本の産業クラスター戦略」(いずれも有斐閣)、「地域におけるソシオダイナミクス・ネットワークの形成と展開」「産業クラスターの創造・展開と企業家活動」「組織科学」、The Mechanism for Promoting Entrepreneurship など。

ページトップへ