「公衆衛生セミナー:日本における健康の社会決定要因(The Osaka public health symposium: social determinants of health in Japan)」公開シンポジウム
公衆衛生セミナー:日本における健康の社会決定要因(The Osaka public health symposium: social determinants of health in Japan)公開シンポジウムのご案内
本学「医科学修士健康医療問題解決能力の涵養」教育プログラムでは複雑化する健康医療分野の諸問題に対処し解決する能力の身につけることを目的とし、平成19年度よりスタートしました。プログラムでは古典的な疫学に加えて社会経済的要因等の健康の社会決定要因への重要性を鑑み、積極的な文理融合教育プログラムを実践して参りました。
本プログラムでは、この度、「公衆衛生セミナー:日本における健康の社会決定要因(The Osaka public health symposium: social determinants of health in Japan)」をユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)と共同開催する運びとなりました。(3日間通して実施されるセミナーの受講を希望される方はhttp://www.msc.med.osaka-u.ac.jp/index.html)
本セミナーのうち、下記の講演、シンポジウムは一般公開です。
ご参加ご希望の方は下記の要領で登録頂けますようお願い申し上げます(参加費無料)。
シンポジウム1:日本における社会的健康決定要因
【日時】2010年07月20日(火)9:15~13:00
【場所】大阪大学銀杏会館ホール
【プログラム】
基調講演1: 健康格差の撲滅 (Closing the gap)
Prof. Sir Michael Marmot
Director, International Institute for Society and Health
Professor, University College London
基調講演2: 健康格差への対処 (Responding to health inequities )
Dr.Jacob Kumaresan
WHO神戸センター所長
シンポジウム1 :日本における社会的健康決定要因
座長: Professor Sir Michael Marmot (UCL)
1.経済格差と健康 福田吉治教授(山口大学)
2.日本の公衆衛生課題 橋本英樹教授(東京大学)
シンポジウム2: 日本における健康トレンド
【日時】2010年07月21日(火)10:00~12:10
【場所】大阪大学銀杏会館ホール
座長:Dr.Eric Brunner(UCL)
1. 循環器疾患:社会変化と日本の奇跡 磯 博康(大阪大学)
2. 少子高齢化が進む日本におけるがんのトレンド 祖父江友孝先生(国立がんセンター)
3. 日本におけるメンタルヘルス:自殺対策 本橋 豊教授(秋田大学)
シンポジウム3:都市健康
【日時】2010年07月22日(火)10:00~11:40
【場所】大阪大学銀杏会館ホール
座長:磯 博康(大阪大学)
1. 関西圏における健康格差と社会的疎外 高鳥毛俊雄教授(関西大学)(予定)
2. 大阪における公衆衛生行政 川口竜助先生(大阪府)
【登録方法】
e-mail あるいはFAX
登録先:大阪大学大学院医学系研究科 公衆衛生学教室
e-mail: msc@pbhel.med.osaka-u.ac.jp
FAX: 06-6879-3119
登録内容: 氏名、所属、参加希望シンポジウム
尚、件名をシンポジウム参加登録としてください。