巨大加速器で探る宇宙の始まり - テラスケールの地平を切り拓くLHC -

  • place その他
  • 科学・技術
巨大加速器で探る宇宙の始まり - テラスケールの地平を切り拓くLHC -

巨大加速器を用いた素粒子物理学実験についての一般向けの解説と、実験現場からの実況生中継です。

カテゴリ 科学・技術
日時 2010年6月19日(土) 18時00分から20時30分まで
会場 大阪市立科学館プラネタリウムホール
主催 大阪大学理学研究科物理学専攻・大阪市立科学館
問い合わせ先 大阪大学大学院理学研究科物理学専攻・花垣和則

http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/LHC.html
約15年の歳月をかけ、スイス・ジューネーブ郊外にLHCと呼ばれる円周27kmにもおよぶ巨大加速器が建設され、2009年秋より本格的な稼働を開始しました。質量の起源や、暗黒物質の正体を解明できるのか、ミニブラックホールは生成されるのか、などについてやさしく解説します。また、LHC実験の現場の様子を生中継で紹介し、現地で研究を行っている若手研究者・大学院生とおしゃべりをしていただく予定です。

ページトップへ