GLOCOLセミナー(62)海外体験型教育企画オフィス(FIELDO)グローバル・エキスパート連続講座(2)公衆衛生分野における国際的活動とキャリア

  • place 吹田キャンパス
  • その他
GLOCOLセミナー(62)海外体験型教育企画オフィス(FIELDO)グローバル・エキスパート連続講座(2)公衆衛生分野における国際的活動とキャリア

青年海外協力隊、NGO、国連勤務等での経験を有する公衆衛生の専門家お二人を招き、 公衆衛生分野における国際的活動及びキャリアパスについて、ご自身の体験を交え ながら講演していただきます。

カテゴリ その他
日時 2010年12月10日(金) 17時30分から19時00分まで
会場 大阪大学大学医学部保健学科第3講義室
主催 大阪大学グローバルコラボレーションセンター
後援等 共催:大阪大学医学系研究科「医科学修士健康医療問題解決能力の涵養」教育プログラム、大阪大学医学部保健学科、大阪大学OSSIP国連政策研究センター
問い合わせ先 大阪大学グローバルコラボレーションセンター

http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/101210.html

【日時】 2010年12月10日(金) 17:30~19:00

【場所】 大阪大学大学医学部保健学科第3講義室(吹田キャンパス)

【講師】 大西真由美教授(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻)

西村由実子講師(関西看護医療大学看護学部)

【主催】 大阪大学グローバルコラボレーションセンター

【共催】 大阪大学医学系研究科「医科学修士健康医療問題解決能力の涵養」教育プログラム、大阪大学医学部保健学科、大阪大学OSIPP国連政策研究センター

【参加】 無料・事前申込み要(名前、所属を fieldo_jimu@glocol.osaka-u.ac.jp までお知らせください)

国際機関、国際協力分野でのキャリア形成にご関心をお持ちの方は是非ご参加ください。

● 講師紹介

大西真由美 (おおにしまゆみ)

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻教授。東京医科歯科大学医学部付属看護学校卒。京都府立保健婦専門学校卒。青山学院大学文学部教育学科卒。 MPH(ボストン大学公衆衛生大学院)、博士(医学、東京医科歯科大学大学院)。東京都渋谷区保健所(保健師)に勤務後、青年海外協力隊員としてパラグアイへ派遣され、農牧省農牧普及局にて農村生活改善プログラムの中の保健活動に従事。

その後、JICA専門家、NPO法人HANDS・テクニカルアドバイザー等として、パラグアイ、ニカラグア、ブラジル・アマゾン地域、ナイジェリア、モザンビーク等において、地域保健、リプロダクティブ・ヘルス、HIV/AIDS、保健人材開発のプロジェクトや調査・評価に参加。茨城県立医療大学助手(1999-2003年)、東京医科歯科大学大学院講師(2005-2008年)を経て、2008年4月より現職。

西村由実子 (にしむらゆみこ)

関西看護医療大学看護学部講師。神戸大学文学部卒。神戸大学文学研究科修了。博士(社会健康医学、京都大学)。

青年海外協力隊員としてケニアへ派遣、家族計画・エイズ予防教育活動に従事。その後、世界保健機関(WHO)モーリシャス事務所にてアソシエート・プロフェッショナルオフィサーとして約2年間勤務。 JICA準客員研究員(2002-2003年)、神戸海星女学院非常勤講師(2003-2010年)、財団法人エイズ予防財団リサーチレジデント(2006-2009年)を経て、2010年4月より現職。

ページトップへ