懐徳堂秋季講座「懐徳堂と適塾」
- 教育・学校

懐徳堂記念会創立100周年記念事業として、大阪の知の源流である「懐徳堂」と「適塾」について考える公開講座を開催します。
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2010年11月14日(日)から2010年11月16日(火) |
会場 | 大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール |
定員 | 150名(先着) |
主催 | (財)懐徳堂記念会 |
後援等 | 共催:大阪大学文学研究科・大阪府 協賛:適塾記念会 協力:大阪大学21世紀懐徳堂 |
申し込み窓口 |
懐徳堂記念会事務局 TEL: 06-6843-4830(直通) FAX: 06-6843-4850 |
問い合わせ先 |
懐徳堂記念会事務局 http://www.let.osaka-u.ac.jp/kaitokudo/100th/index.html |
今年は懐徳堂記念会が設立されてちょうど百年の節目の年にあたります。この記念すべき年に、あらためて大阪の「知」の源流である懐徳堂と適塾を振り返ります。
今回の講座では、初日にまず懐徳堂をとりあげ、市民大学としての懐徳堂の意義を再考し、二日目で適塾をとりあげ、近世大阪の知性としての適塾の役割を明らかにします。そして最終日に、その両者を、漢学と洋学という観点から総合的にとらえ直してみます。
これまでありそうでなかった懐徳堂と適塾のコラボレーション。文化都市、学問都市としての大阪を見直す重要な手がかりとなることでしょう。
11月14日(日) 13:30~15:00
市民大学の誕生─懐徳堂と重建懐徳堂─
島根大学教授 竹田健二
11月15日(月) 18:30~20:00
適塾と大阪の「知」
京都橘大学准教授 有坂道子
11月16日(火) 18:30~20:00
大坂の漢学と洋学─懐徳堂と適塾をつなぐもの─
中央大学教授 岸田知子
◆ 場所: 大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール
アクセスマップは こちら
◆ 参加費: 500円(懐徳堂記念会会員・適塾記念会会員は無料)
◆ 申込: 受講希望日・住所・氏名・電話番号を明記のうえ、ハガキ・TEL・FAX・メールいずれかにて懐徳堂記念会事務局までご連絡ください。
◆ 締切: 11月8日(月) 先着150名
【懐徳堂記念会事務局】
〒560-8532 豊中市待兼山町1-5(大阪大学文学部内)
TEL: 06-6843-4830(直通) FAX: 06-6843-4850