新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」第4回国際シンポジウム
- その他

新学術領域研究第4回国際シンポジウムは、12 月11 日(土)~ 12 日(日)の日程で、大阪梅田のブリーゼプラザで開催されます。今回は新学術領域研究「国家の輪郭と越境」が組織します。 このシンポジウムでは、地域大国内部のマイノリティ、国外のディアスポラ、周辺国、これらの場を往来する人間のモビリティといった、「周縁」的存在によって地域大国像を照射することを目指します。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2010年12月11日(土)から2010年12月12日(日) |
会場 | ブリーゼプラザ 大阪市西梅田ブリーゼタワー内 |
主催 | 新学術領域研究「国家の輪郭と越境」(大阪大学世界言語研究センター) |
後援等 | 北海道大学スラブ研究センター、地域研究コンソーシアム |
申し込み窓口 |
「国家の輪郭と越境」プロジェクト事務局 http://www.world-lang.osaka-u.ac.jp/user/shomu/20101211_Symposium.html |
問い合わせ先 |
「国家の輪郭と越境」プロジェクト事務局 http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/index.html |
新学術領域研究「ユーラシア地域大国の比較研究」第4回国際シンポジウム
12月10日にはプレシンポジウム企画としてITP国際若手ワークショップが開かれます。建物は同じですが日によって会場となる部屋が変わりますのでご注意ください。
12月11日(土)
場所 :
ブリーゼプラザ
803-804号室
・ セッション1: 聖地巡礼:信仰と消費
・ セッション2 : 故郷を遠くで想う:ディアスポラへの招待
・ セッション3 : モバイル・ビジネスマン:商人ディアスポラとネットワーク
12 月12日(日)
場所 :
ブリーゼプラザ
小ホール
・ スペシャルセッション: 知識の拡散:エリート養成と国家の輪郭形成
・ セッション4 : 周縁からの問いかけ
・ セッション5 : 移動がもたらすもの:移住と定住
詳しいプログラムにつきましては、
こちら
をご覧ください。
ご興味のある方は、ぜひシンポジウムにご参加ください。
事前登録が必要です。11月30日(火)までに上記申込窓口URLから参加登録フォームをダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、申込窓口Eメールアドレスへお送りください。