第三回港高校ジュニアサイエンスカフェ「口蹄疫ってどんな病気?」
- 科学・技術

ジュニア・サイエンス・カフェは、高校生が中心となってテーマや質問項目を決め、お茶を飲みお菓子を食べつつ、くつろいだふんいきの中で、しろうとが専門家と科学について話し合う集まりです。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2010年10月23日(土)
13時30分から15時30分まで
|
会場 | 大阪府立港高校(JR/地下鉄弁天町徒歩5分) |
主催 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 春日匠(かすが しょう) http://cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/584 |
今回は、第三回港高校ジュニアサイエンスカフェとして、今年世間を騒がせた口蹄疫について考えます。口蹄疫は人間には無害とされる病気ですが、特に畜産業に甚大な被害を与えます。しかし、口蹄疫がどのような病気で、それがどういう影響を我々の社会に与えるのか(あるいは与えないのか)についてもあまりよく知りません。
そこで今回は、お仕事として口蹄疫の問題に取り組まれた農林水産省の原田英男さんにお越しいただき、口蹄疫がどんな病気で、その対策のためにどんなことをしなければ行けないのかなどについて伺います。
■日程:10/23(土)13:30開始 15:30終了(13時開場)
「港高校クラブ体験の日(パソコン同好会)に実施」
■会場 港高校(JR/地下鉄弁天町徒歩5分)
場所 6F化学実験室(エレベーターでお上がり下さい)
参考地図 http://www.osaka-c.ed.jp/minato/
■専門家: 原田英男さん
農林水産省生産局畜産部畜産企画課長 1956年、東京生まれ。北海道大学農学部を卒業後、農林水産省入省。大臣官房参事官、消費・安全局動物衛生課長を経て現職(生産局畜産部畜産企画課長)。 現在は、畜産農家の経営安定対策等を担当。趣味は、映画・音楽鑑賞、読書、ガーデニング、クッキング、ウオーキング。習志野市在住。家族は妻と大学生の息子2人。
■申し込み方法
中学生以上なら、どなたでも参加いただけ、参加費は中学生と高校生は無料です。 (大学生以上は茶菓代として300円かかります。御協力、お願いします) FAXないしメールに「第三回港高校ジュニア・サイエンス・カフェ参加希望」と明記の上、お名前と連絡先(メールアドレス、電話番号ないしFAX番号)を明記して下記連絡先までお申し込みください(お電話でのお申し込みはお受けできません)。 日程等に変更のない場合はお申し込みにお返事はいたしませんので、当日会場までお越しください。
■連絡先・問い合わせ窓口
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 春日匠(かすが しょう)
tel/ 06-6816-9494 fax/ 06-6875-9800
e-mail/ stc[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]を@に変えてください)
大阪府立港高校 教師コーディネーター 平井俊男 fax 06-6583-1439