デザインカフェ「大学にデザインは必要なのか? —デザイナーの奥村昭夫さんを迎えて—」

  • place 豊中キャンパス
  • 文化・芸術
デザインカフェ「大学にデザインは必要なのか? —デザイナーの奥村昭夫さんを迎えて—」

日時:2009年12月16日(水) 18:30〜20:30 会場:CSCDオレンジショップ(大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部I棟1F) 予約不要・入場無料・入退場自由(定員:50名) スペシャルゲスト:奥村昭夫(デザイナー/京都大学客員教授) カフェマスター:清水良介、久保田テツ、花村周寛、本間直樹

カテゴリ 文化・芸術
日時 2009年12月16日(水) 18時30分から20時30分まで
会場 CSCDオレンジショップ(基礎工学部I棟1F)
主催 CSCDデザインプロジェクト(清水良介、久保田テツ、花村周寛、本間直樹)/大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)
問い合わせ先 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) 清水

http://cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/401
「デザイン活動とは何か、そしてそれは大学でどのように追求することができるのか」を共通テーマに、グラフィックデザイン、映像制作、ランドスケープデザイン、その他の分野から、実践家/研究者を迎えてお話を伺いながら、参加者とともに大阪大学におけるデザインの夢と課題を考えます。  今回は、ゲストにデザイナーで京都大学客員教授の奥村昭夫さんをお招きします。「大学にデザインは必要なのか?」をテーマに近年京都大学のホームページや研究センターのロゴマークなど、大学のデザインを多数手掛けられている奥村昭夫さんと共に、「大学とデザインのままならぬ関係」について、みなさんと話し合います。 ◎ゲストプロフィール 奥村昭夫(おくむらあきお) デザイナー/京都大学客員教授 http://www.okumura-akio.com/ ロート製薬・グリコ・京都大学物質ー細胞統合システム拠点iPS 細胞研究センターVI、京都大学ホームページ、グリコ・月桂冠・田辺製薬・牛乳石鹸・近鉄百貨店パッケージ他デザイン。著書/「デザイン発見」六耀社・「干支の本」アムズアーツプレス。コレクション/N.Y.近代美術館・ミュンヘン国立装飾美術館他。受賞/サントリー奨励賞・朝日広告賞・香港グラフィックデザイン賞・ニューヨークADC賞他 企画:CSCDデザインプロジェクト(清水良介、久保田テツ、花村周寛、本間直樹)

ページトップへ