アートエリアB1の「ラボカフェ」で、「マンガカフェ」を開催します!
- 文化・芸術

レクチャー&対話プログラム「ラボカフェ」で、「マンガカフェ」を開催します。マンガ×大学×文化をテーマにゲストとともに真面目に楽しく語り合っていきたいと思います。第1回目ゲストは『神童』で第3回手塚治虫文化賞を受賞した、さそうあきらさん。第2回目ゲストは手塚治虫氏の長女でプランニングプロデューサーの手塚るみ子さん、そして本学きっての手塚ファンの齋藤先生です。みなさまのご参加をお待ちしています!
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2009年12月10日(木)から2009年12月16日(水) |
会場 | アートエリアB1 |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道株式会社) |
後援等 | 共催/大阪大学21世紀懐徳堂 京都精華大学国際マンガ研究センター |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.artarea-b1.jp/index.html |
●マンガカフェ『さそうあきら、「音」を語る』
日時:12月10日[木] 19:00−21:00
定員:100名(当日先着順)
ゲストをお招きし、マンガについて、楽しく、マジメに語り合うシリーズ「マンガカフェ」開幕!第1回目は音楽マンガの傑作「神童」で手塚治虫文化賞 を受賞し、現在大学でマンガを教えているさそうあきらさんをお迎えして、マンガと音、マンガと教育といったテーマについて語ります。
ゲスト/さそうあきら(マンガ家、京都精華大学マンガ学部准教授)
カフェマスター/金水敏(大阪大学CSCDセンター長)、伊藤遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
●マンガカフェ「手塚るみ子、父・手塚治虫を語る」
日時:12月16日[水] 19:00−21:00
定員:100名(当日先着順)
手塚作品「マコとルミとチイ」にも登場する、手塚さんの長女・るみ子さんをゲストに向かえ、父としてのありし日の姿や、彼の残した思いについて語っ ていただきます。また、阪大きっての手塚ファンの齋藤氏とともに様々な角度から、新たな手塚治虫像を探ります。
ゲスト/手塚るみ子(プランニングプロデューサー) 、 齋藤彰(大阪大学大学院工学研究科准教 授)
齋藤彰准教授 (大阪大学大学院工学研究科 精密科学・応用物理学専攻)
http://www-ss.prec.eng.osaka-u.ac.jp/html/member/stuff/saito.html
カフェマスター/金水敏(大阪大学CSCDセンター長)、伊藤遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)