市民社会講座 社会とワタシの関係学2012 3.11後のソーシャルな生き方って?

  • 要申込
  • place 豊中キャンパス
  • 教育・学校
市民社会講座 社会とワタシの関係学2012 3.11後のソーシャルな生き方って?

わたしたちの価値観に多大な影響を与えた昨年の3.11。特に若い世代にとっては、これからの社会とのつながりや働き方、暮らし方という課題と向き合わざるを得なくなりました。この講座では、近年注目されている多様な社会との関わり方について学び、皆で一緒に考えます。

カテゴリ 教育・学校
日時 2012年3月20日(火) 13時30分から16時30分まで
会場 大阪大学会館 2階 セミナー室1
定員 30人(対象:概ね10代~30代で、テーマに関心のある方ならどなたでも)
主催 みのお市民活動センター・大阪大学学生支援ステーション
後援等 大阪大学学生部学生・キャリア支援課、協力:大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み期限 2012年3月18日(日)
問い合わせ先 みのお市民活動センター(TEL:072-720-3386  FAX:072-720-3387)

【内容】社会との関わり方を考える講演とワークショップ

【講師】 小柴巌和さん

早稲田大学理工学部卒業。大阪大学大学院人間科学研究科修了。

現在は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)にて、ソーシャルビジネスやBOPビジネス等、社会的課題解決にビジネスアプローチを用いる取組・ノウハウ、政策的支援のあり方等について、調査研究・コンサルティング業務に従事。このような事業者の側面支援の方策として、ソーシャルファイナンス、コーズマーケティング、マーケティング3.0等の手法にも知見を有する。

社外では開発途上国の社会起業家に対するソーシャルインベストメントファンドARUNの関西支部長として活動中。2011年2月国際ボランティア学会において「国際協力とソーシャルファイナンス、ソーシャルマーケティングの可能性」等、講演・委員会等の経験も多数。

【対象】概ね10代~30代で、テーマに関心のある方ならどなたでも

【参加費】500円(資料代など)

【定員】30人

【申込締切】3月18日

【申込み先】

みのお市民活動センター(担当:松木)

TEL:072-720-3386  FAX:072-720-3387

E-mail: minoh@shimink.jp

チラシのダウンロードは こちら (PDF/397KB)

☆みのお市民活動センターは、平成17年度より特定非営利活動法人市民活動フォーラムみのおが指定管理者として管理・運営しています。

ページトップへ