伯楽連続セミナー:1/26(木)最終回「原発問題と節電」
- 要申込
- その他

現代生活は、エネルギー資源によって支えられています。石油や天然ガスなどの化石燃料は埋蔵量に限りがあり、二酸化炭素排出などによる環境問題も引き起こしています。また、原子力については東日本大震災による福島第一原子力発電所事故により不安を感じている人も多いでしょう。しかし、環境にもやさしく、今の暮らしの利便性を保つことのできる再生可能エネルギーへの転換は容易ではありません。 このエネルギー問題をテーマにGLOCOLでは3週にわたって、連続セミナーをおこないます。長年それぞれの専門分野で研鑽を積んだ「伯楽」たちとともに、じっくり多方面からエネルギー問題を考えてみましょう。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2012年1月26日(木)
17時00分から19時00分まで
|
会場 | 工学部U2棟211号室 |
主催 | 大阪大学グローバルコラボレーションセンター |
問い合わせ先 |
大阪大学グローバルコラボレーションセンター http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/1201hakuraku.html |
第3回:1月26日(木)17:00-19:00
辻 毅一郎(大阪大学名誉教授・工学研究科招へい教授)
「原発問題と節電」
開催日時: 2012年1月26日(木) 17:00~19:00
開催場所: 大阪大学工学部U2棟211号室(吹田キャンパス)
アクセス
http://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/campusmap.html
参加:無料、事前申し込み要
(1)名前、2)所属、3)希望するセミナー名を記載のうえ、
info@glocol.osaka-u.ac.jp
までお申し込みください。
当日参加も可能です。
※ 伯楽(はくらく):中国周代にいた馬の良否を見分ける名人が語源です。そこから転じて、人の資質・能力などを見抜く力のある人。また、その資質・能力を引き出すのに巧みな人といった意味で使われます。