みんなで話そう!ボランティア! -大阪大学災害ボランティア活動報告会-
- 教育・学校

2011年3月に東日本大震災が発生しました。また、関西地方では紀伊半島南部で水害が発生し、大きな被害が出ていま す。このような状況の中、大阪大学からは多数の学生がボランティアに活動しました。学生たちが被災地で何をして、何を考えたのか。いまだ多くの人手を必要としている被災地のために、大阪大学のみなさんで出来ることを考える機会を設けます。
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2012年1月28日(土)
10時00分から17時00分まで
|
会場 | 大阪大学会館アセンブリホール(豊中キャンパス) |
主催 | 大阪大学災害ボランティア報告会運営委員会 |
後援等 | 大阪大学学生支援ステーション 大阪大学育友会 大阪大学学生部学生・キャリア支援課 |
問い合わせ先 |
大阪大学災害ボランティア報告会運営委員会 |
【開催趣旨】
2011年3月に東日本大震災が発生しました。また、関西地方では紀伊半島南部で水害が発生し、大きな被害が出ています。このような状況の中、大阪大学からは多数の学生がボランティアに活動しました。学生たちが被災地で何をして、何を考えたのか。いまだ多くの人手を必要としている被災地のために、大阪大学のみなさんで出来ることを考える機会を設けます。
【プログラム】
■報告会 10:00~12:00
大阪大学において、災害支援活動に取り組んでいる団体から、今までの活動経過とこれからの展望について報告して頂きます。
■パネルディスカッション 13:00~15:00
各団体の代表者・大阪大学の教職員・ゲストの方々に、被災地支援ボランティアの今後の展望について議論して頂きます。
■交流会 15:00~17:00
報告会参加者同士で、それぞれの思いや考えを共有するためのカジュアルな交流会を開催します。
【参加予定団体】
・ACTION ~students’project for 3.11
宮城県気仙沼市大島でがれき撤去作業などの活動を行うほか、那智勝浦へも学生を派遣
・すずらん
岩手県野田村仮設地区において、継続的な支援を実施
・いわてGINGA-NET
岩手県の仮設住宅において、地域コミュニティ形成支援サロン活動を実施
・元気だ状
被災地への寄付を伴う絵葉書販プロジェクト
【その他】
当日は各団体による、今後のボランティア派遣についての説明会があります。「ボランティアってどんな感じだろう?」「これからボランティアに行きたい!」と思っている方はぜひおこし下さい。
以 上