[みのおFM]2/9(木)・12(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM]2/9(木)・12(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2017年2月は、大阪大学相撲部のメンバーが出演します。

みなさま、大相撲の決まり手(技)はいくつあるかご存じでしょうか。日頃テレビなどで目にするものはごく一部。今回出演の大阪大学相撲部現主将である宇野さんは「自分の体重・身長、対戦相手によっても技が変わる。人の数だけ戦い方がある、相撲は奥が深い競技」と説明します。中学時代に柔道をしていた女性部員1年生の篠田さんの得意技は「ちょん掛け」。柔道の「小内刈(こうちがり)」と似ていて、自分より身体の大きな相手にも有効だそうです。

現在は、篠田さんを含め2名の女性部員や留学生3人も抱え、勢いづいている阪大相撲部ですが、数年前までは厳しい状況にあったとのこと。前主将で3年生の中山さんには、まだ相撲部が同好会だったころのことや、廃部寸前という時期の話、そういった冬の時代を経て、個人体重別選手権で優勝するという直近の華々しい業績等についてもお話いただきます。

ぜひお楽しみに!

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」

放送日:2月9日(木)15時~16時(スタジオ収録)

再放送:2月9日(木)21時~22時、2月12日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます。(同時配信のみ)

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ