[みのおFM]5/12(木)・15(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

[みのおFM]5/12(木)・15(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」が放送されます。

2016年5月は、大阪大学理事・副学長の工藤眞由美先生が出演します。

昨年8月に大阪大学の理事・副学長(男女協働推進・社学連携担当)に就任された工藤眞由美先生。理事・副学長に就任される前は、大阪大学文学研究科で方言など言語の研究をされていました。

工藤先生は愛媛県のご出身。高校生時代は理系学部への進学も考えていたそうですが、悩んだ末に文系の道に進みました。大学進学時に上京した際はコンプレックスだった自分の母語が、実は標準語より便利なのではないかと思い言語学の研究を進めた先生は、次第に方言を話せることは財産だと考えるようになったそうです。

また、工藤先生の研究のフィールドは日本だけではありません。言語調査のため訪れた南米や、ドイツでの体験も人生の中で重要な役割を果たしたそうです。

一見、順風満帆に見えるキャリアの中での、女性ならではの悩みや時代特有の厳しさ、母親になってからの奮闘も、余すところなくお話いただきました。

番組では、いつも前向きな工藤先生を支えてきた、元気が出る音楽2曲も一緒にお届けします。

ぜひお聴きください!

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」

放送日:5月12日(木)15時~16時(スタジオ収録)

再放送:5月12日(木)21時~22時、5月15日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます。(同時配信のみ)

これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ