10/8(木)・11(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」が放送されます

10/8(木)・11(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」が放送されます

2015年10月は、大学院文学研究科文化形態論専攻の助教 岡田雅志 先生が出演します。

岡田先生のご専門は東洋史学。学生の頃から、周りの人があまり注目しないものに興味があった先生が、世界の中でもアジア、アジアの中でも特にベトナムの少数民族を研究対象とするようになった経緯をお聴きします。

また、この夏もベトナムからラオスにまたがる山岳地域へ研究に行かれていた先生の現地でのエピソードや、文献研究だけに頼らないフィールドワークの意義についてもお話いただきます。

従来の世界史学とは違って、縦割りにされた一国一地域にとどまらず世界の中での横のつながりを意識した「グローバルヒストリー」という視点で東洋史を見つめる岡田先生。「ミクロな社会から世界全体へ。」持続可能な社会の実現に貢献するこの分野のこれからの可能性についても熱く語っていただきます。

是非お聴きください!

「まちのラジオ 大阪大学社学連携」

放送日:10月8日(木)15時~16時

再放送:10月8日(木)21時~22時、10月11日(日)13時~14時

(毎月第2木曜日15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時)

周波数:FM81.6MHz

みのおエフエムのホームページ

からインターネットでもお聴きいただけます。(同時配信のみ)


これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。

みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大 阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。

ページトップへ