8/13(木)・16(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」が放送されます

2015年8月は、大学院文学研究科文化表現論専攻の准教授 橋本順光 先生が出演します。
橋本先生のご専門は比較文学。文学作品を、書かれた国だけでなく、複数の国とのつながりからとらえなおして、物語の越境や成立の経緯を読み解くものです。有名な漫画が、誰もが知っている王道の物語に似たものになっている、などという意外な関係性の発見も先生の研究分野です。
本を読むことが好きという理由だけで大阪大学文学部に入学し、英文学や歴史学の勉強を経て、なぜ比較文学の道に進むことになったのか、その興味深い理由をお聴きします。
また、番組中に流れる、先生が選曲した3曲の音楽についても、選ばれた理由が比較文学研究者ならではの観点からであることをお話しいただき、最近の活動として、先生が編集された『世紀転換期の世界―万国風刺漫画大全』という、総ページ約1,200頁にもわたる一コマ漫画の復刻集についてもご紹介いただきます。
是非お聴きください!
「まちのラジオ 大阪大学社学連携」 放送日:8月13日(木)15時~16時 再放送:8月13日(木)21時~22時、8月16日(日)13時~14時 (毎月第2木曜日 15時~16時放送。再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時) 周波数:FM81.6MHz みのおエフエムのホームページ からインターネットでもお聞きいただけます。(同時配信のみ) |
これまでの出演者リストは こちら をご覧ください。
みのおエフエム「まちのラジオ 大阪大学社学連携」とは
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回 大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動など知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。 |