4/9(木)・12(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」が放送されます

4月は、情報科学研究科教授の日比孝之先生が出演します。
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動など知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。
2015年4月の出演者は、情報科学研究科教授の日比孝之先生です。
日比先生の専門は数学。昨年末、先生が書かれた文系学生向けの教養数学の本『証明の探究』がコミック化されました。番組では『コミック 証明の探究 高校編!』の企画に携わった大阪大学出版会の方やコミックプロモーション用の音楽、ダンス動画制作に携わった学生さんたちと一緒に、数学の魅力やコミック発売の裏話などをお話しいただきます。
はじめに、先生が子どもの頃、数学を好きになった意外なきっかけや、高校生のときに数学者になりたいと思ったエピソードを伺います。懐かしさを感じるエピソードのあとに先生が大好きだったという曲を挟んで、数学者はどのような仕事をしているのか、大学の数学とはどうあるべきかなど、普段はなかなか聞けないお話を先生独自の観点から熱く語っていただきます。
続いて、今回、なぜ数学の教養本をコミック化しようと思ったのか、またPR動画を作ることになったのかなど、その背景にある様々なひらめき、偶然、出会いのエピソードをお話しいただきます。
番組に登場いただいた大阪大学出版会の方や学生さんたちの力作、プロモーション動画 「恋の証明 『コミック 証明の探究 高校編!』シュダイカプロジェクト」 も併せてご覧ください。
放送日は、4月9日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、4月12日(日)13時~14時です。周波数はFM 81.6 MHz。
番組は、 みのおエフエムのホームページ からインターネットでもお聴きいただくことができます。(同時配信のみ。)
是非お聴きください!
【番組概要】 番組名:「まちのラジオ(大阪大学社学連携事業)」 放送日:4月9日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、12日(日)13時~14時(毎月第2木曜日 15時~16時、再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時) 形態:スタジオ収録 周波数:FM81.6MHz |