10/9(木)・12(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」が放送されます。

10月は、大阪大学のロボット製作団体「Robohan」が出演します。
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動など知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。
2014年10月の出演者は、大阪大学大学院工学研究科の公認団体「Robohan」の皆さんです。
NHK大学ロボコン優勝を目指し、日夜、ロボット製作に励む「Robohan」。今回の放送では、彼らの知られざる素顔や、ロボット開発の秘密に迫ります。
NHK大学ロボコンでは、毎年ユニークなテーマが与えられ、決められた課題をよりスピーディにクリアするため、各大学の技術やアイデアが試されます。今年の大会(2014年6月開催)に出場した際の、開発面での苦労や、「Robohan」メンバーの独創的な工夫を紹介します。
現在、彼らは、次回大会(2015年6月開催予定)に向けて、新しいロボットの製作に取り組んでいます。次回大会のテーマは、バドミントンのダブルスをモチーフにした「ROBOMINTON」。2台のロボットが、互いに協力し、シャトルを打ち合う「ROBOMINTON」攻略に向けた秘策や、彼らが今行っているある特訓に注目です。
放送日は、10月9日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、10月12日(日)13時~14時です。周波数はFM 81.6 MHz。