4/10(木)・13(日)、みのおエフエム「タッキー816」で「まちのラジオ 大阪大学社学連携」放送されます

4月は、岡村 康行理事・副学長が出演します。
大阪大学と連携協定を締結している箕面市との連携事業として、同市で開局しているコミュニティーFM放送局「タッキー816みのおエフエム」で毎月1回大阪大学社学連携事業を看板とした番組を放送しております。大阪大学の動きや取り組み、ユニークな活動等知的・人的・文化的資源をご紹介することで、より大阪大学を身近に感じていただき、大学と市民の方が連携・協働を展開する上での足がかりとなることを期待するものです。
2014年4月の出演者は、岡村 康行理事・副学長です。
大阪大学大学院基礎工学研究科出身の岡村理事は、多忙な毎日の中でも、趣味のマラソンや音楽鑑賞の時間を持つなど、活動的に過ごしています。岡村理事が在学していたころの大学は、今とはずいぶん違っていたそうで、当時のエピソードや、そもそも理学部と工学部の間に位置する基礎工学部とは何か、また、専門である「集積光学」について具体的な事例を挙げた解説などをお話しいたします。
また、大阪大学は、2014年を「世界適塾」元年と位置づけ、2031年の大阪大学創立100周年に、世界でトップ10に入る研究型総合大学になるという目標を掲げています。その達成のために、これからの17年間でどのような大学運営が必要か、国際・広報戦略、社学連携を担当する理事として、今後の広報戦略や「国際化」とは何かについても言及し、大阪大学の今後の展望についてもお伝えいたします。
放送日は、4月10日(木)15時~16時、再放送は同日の21時~22時、4月13日(日)13時~14時です。周波数はFM 81.6 MHz。
番組は、 みのおエフエムのホームページ からインターネットでもお聴きいただくことができます。(同時配信のみ。)
是非お聴きください!
【番組概要】 番組名:「まちのラジオ(大阪大学社学連携事業)」 放送日:4月10日15時~16時、再放送は同日の21時~22時、4月13日(日)13時~14時 (毎月第2木曜日 15時~16時、再放送は同日の21時~22時と次の日曜日13時~14時) 形態:スタジオ収録 周波数:FM81.6MHz |